修理事例一覧
Surface修理
Letsnote修理
MacBook Air液晶修理
パソコン修理技術で起業しませんか?パソコンドック24 フランチャイズ募集中

【0xc0000225】DELL Latitude 5290 2-in-1 OS破損

カテゴリー : SSD換装・交換バッテリー交換パソコンが起動しないパソコン修理名古屋・庄内緑地公園店Dell

こんにちは。パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 です。

北名古屋市からお越しのお客様より、「ブルースクリーンが出てWindowsが起動しない」とご相談いただきました。
「回復」と表示され、トラブルシューティングを行っても変わりません。

DELL Latitude 5290 2-in-1 Windowsシステム破損

DELL Latitude5290 2-in-1

キーボード取り外し可能なタブレット型PCです。
第8世代のCore i5・Windows10搭載モデルで、Windows11にアップグレードした上で使用されていました。

0xc0000225

電源を入れると「PCは正しく起動できませんでした」「エラーコード:0xc0000225」と表示されます。
このエラーコードはシステム領域が破損した際に出ることが多いので、まずは機械的な故障がないかどうかを調べます。

分解:SSD

Latitude5290 背面

キックスタンドをめくり、6個の小さなネジを外します。

Latitude5290 2-in-1 内部

まずはバッテリーコネクターと液晶ケーブルを外し、作業しやすくします。
その後、バッテリー横にあるSSDを外します。

仮組みをしてメモリーチェックをしましたが、問題は見つかりませんでした。

SSDステータス:正常

WINTEN SSD

サービスタグで調べると、仕様表には128GBのSATA SSDが搭載されていると載っていました。
今回取り外したSATA SSDは512GBで、交換されているようです。
使用時間は短く、異常もありません。
ウイルス感染もなかったので、システム領域のデータ破損で間違いないようです。
Windows Updateやソフトウェアインストールの失敗で起こる可能性があります。

バッテリー膨張・交換

Latitude5290 2-in-1 バッテリー

バッテリーに軽度の膨張が見られたため、交換します。

バッテリー膨張

裏面だとセルが膨らんでいるのがよくわかりますね。

バッテリー交換

互換バッテリーに交換します。

SSD交換

SSD交換

メーカーサイトでマニュアルを確認すると、SSDスロットはSATAとNVMe両対応スロットだとわかりました。
せっかくなのでより高速なNVMe SSDに交換し、熱対策として狭い空間でも問題のない薄手のヒートシンクを取り付けます。
内部清掃後、元通りに組み戻します。

Windows11クリーンインストール

Windows11クリーンインストール

先程取り付けたSSDへWindows11をクリーンインストールし、メーカーサイトからダウンロードしたドライバーを適用します。

BIOSアップデート

BIOSの更新も行いました。
最新までのWindows Update適用や設定変更を進め、使いやすいように調整します。

充電確認・外部清掃

充電確認

交換したバッテリーの充放電確認を行います。

DELl Latitude5290 2-in-1

外部清掃が完了したら終了です。

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。

この修理事例を書いたお店

名古屋市西区・名古屋市北区・北名古屋のパソコン修理なら
パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 052-505-6100

愛知県名古屋市西区坂井戸町213
» [地図]

修理について問い合わせる

別の事例を探す

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ