こんにちは。パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店です。
名古屋市北区からお越しのお客様より、「急に電源が入らなくなった」とご相談いただきました。
電源ボタンのランプが光らず、駆動音もしません。
DELL OptiPlex 5060 SFF 電源が入らない
第8世代Core i7搭載のWindows10モデルパソコンです。
1年ほど前に中古で購入されたそうで、Windows11で使用されていました。
DELLのデスクトップパソコンは電源ユニットにランプがついていることが多く、緑色に光れば電源ユニットは正常に動作している証拠です。
しかし電源ケーブルを挿しても電源ボタンを押しても全く光らないため、電源ユニット故障の可能性が高そうです。
分解:SSD
サイドパネルとフロントパネルを外し、HDD用マウンターの固定レバーを引きます。
光学ドライブのケーブルを抜き、マウンターごと外します。
SSDを外します。
ここで検証用の電源ユニットにケーブルを変えてみると、電源が入りメモリーのエラーチェックテストも起動できました。
電源ユニット故障で確定です。
SSDステータス:正常
使用時間は短く、異常もありません。
メモリーエラーチェック完走後SSDを戻すと、Windowsの起動も確認できました。
電源ユニットは純正新品のものが海外発送で見つかったため、お客様に了承をいただき発注しました。
電源ユニット取り外し
裏面の電源ユニット固定ネジを3個外します。
マザーボードに繋がっているケーブルを2本抜き、ロックを押さえながら左方向へスライドして電源ユニットを外します。
内部清掃
ファンカバーを外し、露出したファンを中心に内部清掃をします。
中古業者がしっかり清掃していたのか、そこまで埃はありませんでした。
電源ユニット交換
入荷した電源ユニットへ交換します。
しかし組み込んで電源ケーブルを挿してもランプが点灯せず、電源も入りません。
再度検証用の電源ユニットを使用すると問題なく電源が入ることを確認できたため、初期不良かと思われました。
よくよく交換後の電源ユニットを確認すると、元の電源ユニットにはなかった電圧切り替えスイッチを発見。
230Vから115Vへスライドして変更します。
ランプが緑色に点灯し、無事電源が入りました。
Windowsの起動と負荷テストで不良がないかどうかを確認後、各種機能を検査します。
外部清掃・返却
外部清掃後、お客様に起動と環境の確認をしていただき返却しました。
夏場は気温でパソコンに負荷がかかりやすく、電源ユニットの故障も多くなりがちです。
使用前にエアコンである程度部屋を冷やしてからパソコンの電源をつけるようにしましょう。
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。
公開: