こんにちは。パソコンドック24 大阪・扇町店 です。
大阪市都島区のお客様より、Lenovo ThinkPad X13 Gen2 (20WL-CTO1WW) の液晶パネル交換のご依頼を頂きました。
写真では、わかりにくいのですが、画面のチラつき、上部に横線が見えます。
さっそく、分解をしていきます。裏面のカバーを取り外しました。
バッテリーのコネクタを外しました。
液晶ケーブルと無線のケーブルなどを外しました。
液晶ケーブルの反対側の方にもいくつかのケーブルやアンテナケーブルがあります。液晶側から来ているケーブル類を全て取り外します。
液晶上半身を取り外しました。
このPCの液晶部分から出ているケーブルは通常のPCより多く、全てを取り外すのに結構時間がかかりました。
X13と刻印されている液晶のベゼルを外しました。全面が両面テープで強力に固定されています。薄いヘラを使い、慎重に両面テープを切るような感じで外します。爪などはありません。
ですが、再度、組み上げる時の為に、両面テープを剥がずのが一番大変で時間がかかりました。白い部分が全て両面テープです。
ベゼルの下に更に液晶のフレームがあり、それも外しました。
こういう構造は、珍しいですね。全て爪で固定されていますが、それほど難しくなく外せます。このフレームを取り外さないと、液晶パネルを外せません。
液晶パネルの横側から液晶を固定している両面テープを剥がします(これも珍しいですね)。
ベゼル、フレームを取り外してみて、初めて、この両面テープにアクセス出来ます。
ピンセットでつまんでいる部分を引っ張り、液晶と天板を貼り付けているテープを剥がします。ゆっくり慎重にやらないと、テープが切れて面倒な事になります。
液晶パネルが外れました。
最近のノートPCは、液晶パネルを取り外すのに苦労します。
液晶パネルの裏側にパーツの型番が記載されています。
この状態になって初めてパーツを特定し、見積と納期が決まり、お客様にご了承を頂いて、パーツを発注します。
国内の仕入れ業者から2-3日でパネルが届きました。
新品の液晶パネルを両面テープで貼り付けました。
液晶パネルと天板を固定するテープは、その時々によって、厚みの違う物が使われています。
オリジナルの状態と同じ厚みの状態に加工した両面テープで固定します。中々、難しいです。
液晶ベゼルの下のフレームを取り付けました。簡単に取り付けれます。
ベゼルを取り付けました。
ベゼルの全面に両面テープを貼り付けているので、位置がずれないように慎重に片面ずつ取り付けます。
ベゼルは薄くペラペラなので貼り付けるのが難しいです。一番、気を使いました。
交換完了した液晶上半身をキーボードなどの下の部分に取り付けました。修理完了です。
液晶パネルの交換だけで直って良かったです。
液晶ケーブルやマザーボードの問題で不具合が発生していた可能性もありましたが、液晶パネルを交換したら、不具合が発生しなくなりました。メーカーさんより、安く、速く直ります!
液晶パネルの表示不具合でお困りの方は、お近くのパソコンドック24へご相談してみてください。
公開: