こんにちは。パソコンドック24 大阪・扇町店 です。
今回は、枚方市のお客様より、Dell製の一体型PC、Inspiron 24 5420 All-in-Oneというモデルの修理のご依頼を受けました。

電源を入れると、写真のような状態になります。
これは、内蔵のHDDやSSD内の起動可能なWindowsが見つからないので、ネットから起動可能なOSを立ち上げる為に、ネットに繋げようとしているけど、繋がりませんよ~という画面です。内蔵のHDDやSSDに問題があって、認識していない可能性がありますね。

Dell製のPCには、ハードウェアの診断プログラムがあります。
診断を行ってみますと、どうやら内蔵のSSDに問題がありそうですね。

早速、分解して、SSDを検査してみましょう。
写真は、PC本体の裏面です。液晶面を下にしています。

今回の修理で一番の難解な所です。
ヘラの先が中に入っています、この部分の爪から外していきます。
裏面のカバーの4面全て爪で固定されています。かなり強固でした。
爪を折ってしまうと再度の取り付けが困難になるため、慎重に作業を行います。

裏面のカバーを外せました。

次に裏面の下部の白いベゼルを外す必要があります。
ネジ5本と爪で固定されています。ベゼルは、足を外さないと完全に分離出来ません。
要は、マザーボードを覆っているスチール製のカバーを外せたらそれでいいので、ベゼルは、浮かしてあるだけの状態にしときます。

マザーボードを覆っているスチール製のカバーを外せました。

SSDを取り外しました。小さいですね。
検査してみましたが、特に問題は無さそうです。

今回の問題は、SSDのスロットでした。
このスロットに問題があるので、SSDを認識出来なくなっているようです。
スロットの問題を解決するよりも、マザーボードの別のスロットを利用して、別のタイプのSSDに交換をすることになりました。
マザーボードを修理したり、交換したりするよりもこの方が安くなります。
SSDの読み書きのスピードは元の物より落ちますが、お客様のご使用用途だと体感出来るほど遅くはならないと思います。

SSDを取り付け、スチール製のカバーとベゼルを取り付けました。

Windows11の新規インストールを行います。

修理完了しました。
珍しい故障原因ですが、こういう事例もたまにあります。
比較的、新しいPCだったのですが、今回は、メーカー修理に出すよりはパソコンドック24の方が速そうということでご依頼頂きました。
メーカーさんよりも速く、お安く直せました。お客様にも喜んで頂けました。
公開:













