修理事例一覧
Surface修理
Letsnote修理
MacBook Air液晶修理
パソコン修理技術で起業しませんか?パソコンドック24 フランチャイズ募集中

パソコンを移動後電源が入らない 自作PC MPG Z390

カテゴリー : パソコンが起動しないパソコン修理名古屋・庄内緑地公園店自作PC

こんにちは。パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店です。

名古屋市西区からお越しの法人様より、「パソコンを移動したら起動しなくなった」とご相談いただきました。
電源を入れるとランプが点灯してファンも回りますが、10秒ほどで止まってまたランプが点く、を繰り返す状態です。

MPG Z390 電源が入って切れるを繰り返し起動しない

MPG Z390 自作

元社員の方が組まれた自作PCで、清掃などのために移動したところ電源が入らなくなってしまったとのことです。
直前までは使えていたことから、接触不良やパーツ故障の可能性が高いと思われます。

分解:SSD・HDD

SSD・HDD取り外し

まずは組み込まれているSSDとHDDを取り外します。
裏側のサイドパネルを外して電源とSATAのケーブルを抜き、SSDは上方向へずらして筐体から外します。

SSD・HDD取り外し

表側のサイドパネルも外し、NVMe SSDとデータドライブ用のHDDを外します。

SSD・HDDステータス:正常

SSDステータス正常

使用時間はそれほど長くなく、数値も正常です。

HDDステータス正常

全体的に大きめの容量が使われていますが、NVMe SSD以外はデータ保存がほぼされていない状態でした。

メモリー挿し直し

通電はしているようなので、まずはメモリーの抜き挿しを試してみます。

メモリー挿し直し

4枚のメモリーを一度全て外し、音が鳴るまでぐっと力を入れて挿し込みます。
その状態で電源を入れてみると、メーカロゴが出現してBIOSも確認できました。

メモリーに導電剤塗布

メモリーの接触不良が確定したので、もう一度メモリーを外して端子部分に導電剤を塗布します。

導電剤塗布

内部もしっかり清掃し、仮組みの上メモリーのチェックテストを進めました。

メモリーテスト問題なし

Memtest86 PASS

64GBでメモリー量が多いため4回全てのパスを回すことはできませんでしたが、エラーがないことは確認できました。
恐らく元々メモリーの挿しが甘く浮きがあり、移動したことによる衝撃で接触不良が起きたものと思われます。

動作確認・返却

MPG Z390 自作 起動確認

他のパソコンよりも性能が良く速いため、できれば直したいということで持ち込まれたものです。
そのため、返却時には「良かった」と安心された様子でした。
基板故障などの重症な原因ではなかったので、こちらとしてもなによりです。

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。

この修理事例を書いたお店

名古屋市西区・名古屋市北区・北名古屋のパソコン修理なら
パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 052-505-6100

愛知県名古屋市西区坂井戸町213
» [地図]

修理について問い合わせる

別の事例を探す

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ