北名古屋市からお越しのお客様に、OS起動前の回転マークがいつまでも消えずOSが正常起動しないというご相談をいただきました。救出したいデータは特にないので使用できるようにしたいとのことです。
症状
・Windows8.1からWindows10にアップグレードされている
・電源を投入するとトラブルシューティング画面が起動する
・「続行(Windowsに進む)」を選ぶとディスクチェックが始まろうとする
・ディスクチェックをスキップすると読込の回転マークが出るが、いつまでも終わらない
ディスクチェックが始まることから、Windowsが破損していることは間違いなさそうです。
内部にあるデータは特に必要ないためASUSに電話しながら初期化を試みたそうですが、上手く進まなかったため当店にいらっしゃったとのことです。
分解:HDD取り外し
ネジを二つ外し、パネルを取ります。
ネジを三つ取り、左側に引っ張るとHDDが取り外せます。
この状態でメモリーのチェックテストを行いますが、こちらは異常なし。
HDD「注意状態」
1100時間ほどしか使用されていませんが、エラーがありました。
エラーがWindowsの重要なファイルの部分に当たったせいでWindowsが起動できなくなってしまったようです。
原因
・HDDの故障
リカバリー
エラーはあったもののコピーを取ることができたので、仮組みしてリカバリーを試みます。
トラブルシューティング画面から初期化を選ぶものの、エラーが発生し初期化することができませんでした。
庄内緑地公園店独自の方法で内部データからのリカバリーメディア作成をやってみましたが、こちらも作成することができませんでした。
Windows10クリーンインストール
プリインストールされていたソフトウェアにDVD視聴ソフトなどがないようなので、クリーンインストールで動くかどうかの確認を行います。
ASUSのサイトにこのパソコンのページがあり、そちらからドライバーをダウンロードすることができました。
元はWindows8.1が入っていましたが、Windows10用のドライバーをダウンロードすることができたため、仮のHDDにWindows10をクリーンインストールします。
問題なく動くことを確認できたため、見積のご連絡をし、HDDの交換とリフレッシュパックを承りました。
HDD交換
マウンターを新しいHDDに取り付け、内部清掃を行ってから組み戻します。
そこにWindows10をクリーンインストールし、調整を行っていきます。
外部清掃・返却
受付時にMicrosoft アカウントの確認ができていたため、Microsoft Officeをインストールします。
外部清掃を行い、各種機能の確認をしてから返却です。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: