名古屋市北区からお越しのお客様からのご相談です。Widows7でご使用されていたパソコンで、電源を入れると「スタートアップ修復」が始まり、どれだけ待っても終了しないパソコンを修理いたしました。
DELL Inspiron 3442 症状
・スタートアップ修復が始まり、OSが起動しない
前日までは使用できていたのに……とのことです。
こういった場合はHDD故障やウイルス感染などが考えられます。
5年ほど前に購入されたパソコンなので、データ復旧と修理両方を診てほしいとのことです。
お預かりして診断を行います。
HDD・メモリー診断
バッテリーを外し、蓋を留めているネジを外します。
蓋を取り、HDDを留めているネジを外して左方向に引っ張ります。
HDDの検査とメモリーのチェックテストを行いますが、異常はなし。
更に、二個のウイルス対策ソフトで二重にウイルス検査を行いましたがなにも検出されませんでした。
なんらかの理由によりOSが破損してしまったのは間違いないですが、機械的な異常やウイルスではないようです。
原因の可能性として
・Windows Updateに失敗した
・使用中に強制終了の形で電源が落ちてしまった
などが考えられます。
Windows10クリーンインストール
検証用のHDDを装着し、OSのインストールを行っても問題がないかどうかを確認していきます。
このパソコンは発売時のインストールOSがWindows8.1で、購入時にWindows7のダウングレードモデルを選択されたようです。
DELLのメーカーサイトで確認を行ったところ、Windows10の対応保証を謳っているパソコンだったためWindows10のクリーンインストールを試みます。
Boot ModeをLegacyからUEFIに、Secure Booteの設定をDisabledからEnabledに変更します。
修理時点で最新のWindows10 v1903をインストールし、メーカーサイトからダウンロードしたドライバーを適用していきます。
問題なく動作することが確認できたので見積連絡を行い、リフレッシュパックとデータ救出をご依頼いただきました。
分解・清掃
内部清掃を行うため分解を行います。
裏面のネジを九個外します。
キーボードを外します。
五個のツメと、横部分でも留まっているので、ヘラなどで慎重に外します。
キーボードのフラットケーブルを外します。
ネジを三個、フラットケーブルを二本外します。
上側が外れました。
飼われている犬の毛が少し出てきたものの、綺麗にご使用されていたようで埃はほぼありませんでした。
Microsoft Office 2013のライセンス認証・返却
返却時にMicrosoft Office 2013のライセンスカードをお持ちいただいたため、その場でMicrosoft アカウントを作成してインストールを行います。
問題なく動くことを確認して返却です。
まだまだ使用できるとお喜びいただけました。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: