修理事例一覧
Surface修理
Letsnote修理
MacBook Air液晶修理
パソコン修理技術で起業しませんか?パソコンドック24 フランチャイズ募集中

【バッテリー故障】DELL XPS 13 9350 電源が入らない

カテゴリー : バッテリー交換パソコン修理名古屋・庄内緑地公園店

こんにちは。パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 です。

充電100%

名古屋市西区からお越しのお客様より、「ノートパソコンの電源が入らなくなった」とご相談いただきました。
もともとバッテリーの減りが早かったとのことですので、そこに原因があるかもしれません。

DELL XPS 13 9350 電源が入らずランプも点灯しない

DELL XPS 13 9350

第6世代のCore i5が搭載された13.3インチの小型ノートパソコンです。
電源ボタンを押しても反応せず、アダプターを差してもタッチパッド手前のランプが光りません。

受付時のお話ではバッテリーにへたりを感じていたとのことです。
故障したバッテリーをそのままにしておくとそこで給電が止まり、電源が入らなくなることがあります。

分解:SSD

DELL XPS 13 9350 裏面

裏面のカバーをめくります。

DELL XPS 13 9350 分解

カバー下にあるものも含め9個のネジを外します。

SSD取り外し

バッテリーコネクターを外し、SSDを抜き取ります。
SSD故障で電源が入らなくなることもありますが、この時点では電源は入るようになりませんでした。

SSDステータス:正常

SAMUSUNG SSD

パーセンテージは多少減っているものの、特に異常はありません。

CMOSリセット

CMOSリセット

右端にあるボタン電池のコネクターを外し、CMOSリセットを試みます。
CMOSバッテリーは日時などの情報を保持しておくための小さな電池です。
内部の電圧を放電することで情報のリセットがかかり、電源が入るようになることがあります。

CMOSリセットで回復

しばらく置いてから電源ボタンを押すと、リセットの関係で時間はかかりましたがランプが点灯し電源が入るようになりました、
「Time-of-day not set – please run SETUP program. Invalid configration infomation – please run SETUP program.」
日時が設定されていないため、セットアップしてくださいという文言です。
CMOSリセットやCMOSバッテリー自体が切れたときに表示される文章ですので、日時設定を行います。
電源が入らなかったためできなかったメモリーのエラーチェックも完走しました。

バッテリー故障

元の環境でも起動するかを確認しようとしたところ、バッテリーコネクターを差すとランプが点灯しなくなりました。
電源も全く入らず、再度コネクターを外すと電源が入るようになったため、バッテリー故障が原因のようです。
バッテリー交換も行うことになりました。

バッテリー取り外し

4個のネジを外し、バッテリーを取り外します。

バッテリー交換

膨張は起きていなかったので幸いでした。

バッテリー取り付け

新しいバッテリーを取り付けます。

充放電確認

充電確認

満充電を行い、負荷テストや動画再生で放電する充放電確認を2度ほど行います。
こうすることで初期不良があった場合に発見できるほか、バッテリー性能を引き出すことが可能です。

内外清掃・組み戻し

修理完了

新しいバッテリーに交換したことで安定した状態で使用できるようになりました。
調子の悪いバッテリーは放置しておくと今回のように電源が入らなくなったり、最悪の場合膨張して破裂や発火の危険性があります。
経年劣化で充電できなくなることもありますが、充電器を常時挿した状態で使うのもバッテリーには良くありません。
充電が100%になったらACアダプターを抜き、少なくなったら挿すようにして適度にバッテリーを使うようにしましょう。

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。

この修理事例を書いたお店

名古屋市西区・名古屋市北区・北名古屋のパソコン修理なら
パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 052-505-6100

愛知県名古屋市西区坂井戸町213
» [地図]

修理について問い合わせる

別の事例を探す

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ