MacBookProをお預かりしました。上記の写真を見て分かりますでしょうか?内部の冷却ファンに積もったホコリを除去しようとして、ファンを破損したとのことです。掃除機で手っ取り早く吸い取ろうとして、あっけなく壊れてしまったようです。
熱暴走対策として筐体内部の清掃は効果が高いのですが、冷却ファンは意外と繊細です。冷却ファンの風がそよ風なら、掃除機は台風ぐらいの差があります。ブロアーなどをお使いになることをおすすめします。
今回は、自力でMacBookProを分解するくらいの技術をお持ちのお客様でしたので、うっかり壊してしまってショックだったのではないかと思います。
Macbook Pro修理
作業を始めます。
左側が新しいファン。これに交換します。
破損したファンを外しました。
交換をする前にロジックボードも取り外して、散らばっている破片を集めます。
破片の大半はすでにお客様がご自身で回収されたようですが、よく調べると残っていました。ひとかけらでも残っていると、大きな破損につながる事故を起こしかねないので、徹底的に取り除きます。
ついでに埃も取り除きます。プロの技術で内部清掃を行います。キレイになったら配線に気を付けながら組み上げます。
MacBookは細かい配線が多いので、傷つけないよう注意が必要です。
組み上げてから、ファンの動作を確認して完了です。
パソコン・Macの熱暴走対策・内部清掃は、分解の際にうっかり壊してしまったり、元の状態に組み立てることができず壊してしまうことがあります。パソコンドック24に任せてください。
MacBook Pro 「異音がする・熱い」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: