こんにちは。パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 です。
北名古屋市からお越しのお客様より、「ノートパソコンを踏んで液晶を割ってしまった」とご相談いただきました。
外部出力での操作は可能なので、液晶交換のみで問題なさそうです。
dynabook P2S6PBBW P2-S6PB-BW S6/P 液晶割れによる画面表示不良
第11世代のCore i5が搭載された13.3インチの小型ノートパソコンです。
Windows10から11へアップグレードされた上で使用されていました。
天板の上から踏んでしまったとのことで、画面右上から液漏れが発生し、それ以外の部分も白く正常表示されません。
衝撃で筐体割れやキートップ外れが発生していますが、そちらは修理不要ということなので液晶交換のみ行います。
分解:SSD
11個のネジを外し、裏面パネルを取り外します。
コネクターを抜き、バッテリーを外します。
各種コネクターとネジを外し、マザーボードをひっくり返します。
ヒートシンクがひっかかるようで、ファンも外す必要がありました。
SSDがありました。
ネジを外して抜き取ります。
仮組みの上外部出力でメモリーチェックテストを進め、異常がないことを確認しました。
SSDステータス:正常
パーセンテージは若干低下していますが、使用時間も短く正常です。
分解:液晶
左右のヒンジカバーを引き抜いて外します。
このタイプはカバー下にネジがあるモデルが多いのですが、今回はありませんでした。
ベゼルはツメで留められているので、慎重に外します。
液晶はネジ留めではなく、引っ張って剥がすタイプの両面テープ固定でもありませんでした。
赤枠内のみ両面テープがあるので、ゆっくり剥がします。
コネクターを外し、液晶型番を確認します。
国内発送のものが見つかったので金額をお客様に確認の上発注しました。
入荷後仮組みでしばらく液晶を点灯させておき、異常がないかどうかを確認します。
内外清掃・返却
内部清掃後元通りに組み戻し、外部清掃も行います。
外部出力をせずとも操作できるようになり、持ち運びもしやすくなりました。
ノートパソコンはたたむことが可能なため床に直置きされる方も多いですが、自分が気をつけていてもご家族が踏んでしまうということがあります。
なるべく机や棚の上など床から離れたところに置くようにしましょう。
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。
公開: