こんにちは。パソコンドック24 新宿店 です。
今回は世田谷区のお客様よりMacBook Pro 16インチ A2141からのデータ取り出しをご依頼いただきました。
お持ちいただいた時の状況
OSが正常起動しなくなってしまったそうです。
症状を確認してみると、起動時はかかりパスワード入力画面までは正常に見えます。
しかし、そこからインジケータが一向に進まなくなります。
お客様の要望は中に入っているデータを取り出したいとの事です。
もちろんパソコンが今まで通り使えるようになればありがたいとの事でした。
お客様のご要望はデータの取り出し
MacBook Pro 16インチ A2141はSSDがロジックボード(メイン基板)に実装されており物理的な抜き取りが出来ません。ですので電源が入らなくなったMacからデータを取り出すのは非常に困難となります。
しかし幸いなことに今回は電源が入ります。
ターゲットディスクモードでデータ取り出しを試みてみましょう。
ターゲットディスクモードはMacを別のMacにつなぎ、あたかも外付けHDDのように扱う事が出来ます。正常にドライブとして認識してくれればデータ取り出しが可能となります。
ターゲットディスクモード開始
それでは2台のPCを繋ぎましょう。Thunderboltケーブルで接続します。
データ読み取り側は起動しておき、データ取り出し対象のMacは「T」キーを押したまま起動します。以下のような画面が表示されます。
読み取り側のMacには外付けドライブとして認識されますが、パスワードロックがかかっていますのでパスワードを入力する必要があります。
データ救出成功
認識されるアイコンが表示されています。
読み取り側のMacに、データ保存用の外付けHDDを接続します。
ドラッグアンドコピーでコピースタート。
あとは終わるのを待つだけです。
無事にお客様のデータを救出することが出来ました。
別のMac、必要なツール、必要な知識があれば一般ユーザーでも可能な作業なのですが、すんなり行かないのが世の常です。私たちのような仕事として携わっている者でも「あれ?、あれ?」となる事は多々あります。
お困りの場合は是非ご依頼ください。
公開: