「データ復旧・救出」に関する修理事例一覧
【データ復旧】USBメモリの端子が折れた!

今回は KIOXIA USBメモリ(64GB) の端子が折れてお困りのお客様からご依頼をいただきました。写真の通り、USBメモリの端子が折れてしまっています。この状態では保存されているデータにアクセスすることが出来ません……
2025年9月22日 : 【→続きを読む!】
10年以上前のBuffalo外付けHDDが認識しない!データ復旧しました

浜松市中央区のお客様よりバッファロー製外付けハードディスク Buffalo HD-LBF2.0TU2をお預かりし、データを復旧しました。何年かぶりにパソコンに接続したところ、認識せず「フォーマット」の表示が出てきます。
2025年9月3日 : 【→続きを読む!】
外付けHDD パスワードロックのデータ復旧

京都市伏見区より、外付けHDDを利用時に5回連続で誤ったパスワードを入力してしまい、ロックが掛かってデータにアクセスできなくなった外付けHDDをお預かりしました。
2025年8月29日 : 【→続きを読む!】
起動しないLenovo IdeaPad 3 からデータ復旧

今回は、Lenovo IdeaPad 3 15IAU7からデータを取り出してほしい、というご依頼をいただきました。電源を押すと、横のランプは点灯するのですがディスプレイなどは全く反応しません。CPUファンも回っていない様子です。
2025年8月21日 : 【→続きを読む!】
更新後ロゴから先に進まない ドスパラ THIRDWAVE F-14RP5

名古屋市千種区からお越しのお客様より、「Windows Update後メーカーロゴで止まり起動しない」とご相談いただきました。時折「自動修復を準備しています」という表示はありますが、結局固まってしまいます。
2025年8月4日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro M4 水没からのデータ復旧

今回は愛知県名古屋市昭和区のお客様からご依頼いただきました。ビールをこぼしてしまい電源が入らなくなったため、データだけでも救出してほしいとのご要望です。
2025年7月26日 : 【→続きを読む!】
焼けた東芝 dynabook T451 のデータ復旧

岡山市南区のお客様から、電源の差込口付近に溶けた跡があり、電源が入らなくなったとのことでご来店されました。気が付いたらパソコンが止まっており、AC差込口付近に焼けた跡ができていたとのことです。大事に至らなくて本当によかったです。
2025年7月22日 : 【→続きを読む!】
起動しないMacBook Pro Mid 2012からデータ救出

名古屋市西区からお越しのお客様より、「起動音はするけど画面が明るくならない」とご相談いただきました。外部出力も反応せず、グラフィックチップ異常の可能性が高いです。
2025年7月7日 : 【→続きを読む!】
ポータブルHDDからのデータ復旧

岡山市北区のお客様から外付けHDDを接続すると「フォーマットする必要があります。」と出るようになって、保存しているデータが見られなくなったとご相談がありました。
2025年6月20日 : 【→続きを読む!】
【起動不能】富士通 D586/MX FMVD15018Pのデータ復旧事例

今回はみよし市のお客様よりFMVD15018Pをお預かりし、データ復旧いたしました。業務で使用しているパソコンが前日までは動作していたのに、翌日電源を入れると起動できなくなってしまったとのことです。
2025年6月17日 : 【→続きを読む!】
Mac mini late2012 リンゴマークの後に通行止めマーク

本日は、コンパクトで愛好家も多いApple製Mac miniシリーズのlate2012年モデルの修理事例をご紹介いたします。電源は入るがリンゴマーク読み込み中に車両通行止めマークに変わって、起動ができないと御相談を頂きました。
2025年6月14日 : 【→続きを読む!】
フリーズして操作できないNEC PC-VN770VG6Wからデータ復旧

名古屋市西区からお越しのお客様より、「固まってしまい操作ができないので、データを取り出してほしい」とご相談いただきました。15年以上前のパソコンですので、HDD故障の可能性が高いです。
2025年6月9日 : 【→続きを読む!】
古いPCからのデータ取り出し事例 SONY PCG-XR1SA

静岡市葵区のお客様から、 SONY PCG-XR1SAをお預かりしました。古いパソコンだから処分したいけど、中のデータを取り出してほしいとご相談いただきました。データの取り出しをしたいけど、どうやったらいいのか分からず、何年もそのままになっていたそうです。
2025年6月5日 : 【→続きを読む!】
iBook G4 14インチからのデータの取り出し

今回は、兵庫県神戸市中央区のお客様よりiBookからのデータ取り出しをご依頼頂きました。2005年くらいのモデルです。いや~懐かしいですねぇ。本体を分解し、ハードディスクを取り出し、ハードディスクから直接データを取り出します。
2025年6月3日 : 【→続きを読む!】
電源は入るが起動しない古いPCのデータ救出

お持ち込みいただいたのは、富士通製ノートパソコン「FMV-BIBLO NE6/700B」。「電源は入るけど、画面が真っ赤で、カタカタ音がする。起動しなくなってしまったので、中のデータだけでも取り出してほしい」というご依頼でした。
2025年6月2日 : 【→続きを読む!】
自動修復無限ループのパソコンからデータ復旧

岡山市北区のお客様からNECのデスクトップPC(PC-MK32MEZCF)が起動時に自動修復画面が出てループしてしまうとの事で持ち込まれました。丁度買い替えをされるとの事で、パソコン内のデータの復旧のみをご依頼いただきました。
2025年5月30日 : 【→続きを読む!】
水をこぼした MacBook Pro 2013 からのデータ取り出し

今回は新潟市中央区のお客様より、水をこぼしてしまい電源が入らなくなってしまった、MacBook Pro 15インチ 2013年モデルをお預かりしました。データ取り出しをご希望とのことです。
2025年5月27日 : 【→続きを読む!】
デジカメ用SDカードの写真が消えた?データ復旧事例

浜松市中央区のお客様よりデジカメをお預かりしました。写真データが見当たりません。撮影した写真をスマホに接続して取り込む作業がうまく進まず、その後、カメラでも写真が表示されない状態です。
2025年5月10日 : 【→続きを読む!】
使用中に電源が落ちてしまうVAIO VJS123C11Nからデータ救出

清須市からお越しのお客様より、「ログイン後少しすると電源が落ちてしまう」とご相談いただきました。起動中の電源断により、トラブルシューティング画面やBitLocker回復キー入力画面が表示されることもあります。
2025年5月6日 : 【→続きを読む!】
【データ復旧】Bitlockerの回復キーの探し方

パソコンのデータ復旧をご依頼いただく際に、BitLockerの暗号化が施されているケースが増えてきました。今回は、BitLockerの回復キーを見つける方法と、BitLockerが有効かどうかの確認方法をご紹介いたします。
2025年5月2日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す