こんにちは。パソコン修理のパソコンドック24高槻店スタッフです。 今回は「Smart TV Box」を使ってみました。テレビとインターネットを接続する、面白いデバイスです。普通にテレビを見ることだけでなく、ネット上のコンテンツを楽しんだり、ネット(LAN)をリモコン代わりに使って遠隔操作を行なったりすることができます。SDカードの差込口もあるので、デジカメとの相性もいいです。
「Smart TV Box」はジュピターテレコム(J:COM)の「スマートテレビサービス」で使われる、Android 4.0を搭載した、新セットトップボックス(提供元:KDDI 製造元:パナソニック)です。USB接続の外付けハードディスクを接続すれば録画もできます。
上蓋を開けると、C-CASカード・B-CASカード・SDカードの差し込み口が見えます。
背面はこのようになっています。
実際に表示される画面を見てみます。
メニューのホーム画面はこのような感じです。 リモコンのタッチパッドで上下左右にメニューを移動させます。
これまでのセットトップボックス同様、地上波・BS・CSの番組を見ることができます。
テレビの大画面でYouTubeやニコニコ動画・Twitterなどインターネットの便利なサービスを高画質で楽しめます 。
スマートフォンのアプリをテレビの大画面で楽しめます。
お天気やニュースなど、便利機能が盛りだくさんです。
「Smart TV Remote」をインストールするとタブレットやスマートフォン、iPhoneから「Smart TV Box」を操作できます。録画した番組や放送中の番組を、離れた場所のiPadで見ることもできます。
使ってみた印象としては、大画面で操作するスマートフォンという感じです。 メニューが分かりやすく直感的に操作できるのですが、標準のリモコンに付いているタッチパッドが使いづらいのが難点です。
※操作性のよい別売リモコンもあります。
今後、家電とスマートフォン・タブレットが連携する場面は増えてきます。ネットワーク家電を導入するにあたってのネットワーク環境の構築やパソコン・スマートフォン・iPhoneとの連携など、豊富な周辺ノウハウを持つスタッフが対応しますので、お気軽にご相談ください。
更新:
公開: