こんにちは。パソコンドック24 大阪・扇町店 です。
今回は大阪市北区のお客様から「パソコンの液晶モニターの表示に異常がある」とのことで修理のご依頼を頂きました。
お持ちいただいた時の状況
画像は、電源を入れてみた状態です。
液晶パネルの内部に破損がありますね。
外部のモニターに接続すると、パソコンの液晶に映るはずの状態が表示されたので、おそらく今回は液晶パネルの交換で直りそうです。
液晶パネルを交換する為には、パソコンに使用されている液晶パネルの型番が必要となりますので、分解をして、型番の特定が必要となります。
分解・液晶パネル型番の特定
本体の裏面のカバーを取り外した状態です。
まずは、バッテリーから伸びているケーブルをマザーボードから取り外します。
バッテリーの取り外しを一番最初にする必要があります。
液晶パネルの型番を知る為には、液晶部分の分解をします。
その為には、液晶部分と本体部分を分離するします。
このPCは、WiFiのアンテナが液晶部分にあるので、アンテナのケーブルを取り外す必要があります。
液晶ケーブルを取り外しました。
液晶部分と本体部分を分離出来ました。
液晶部分の分解方法は、パソコンにより色々ですので、分解には注意が必要です。
このパソコンは、液晶下部のカバー先に取り外す必要があります。
カバーを右側にスライドさせます(画像)。
カバーを取り外せました。
次にフレームを取り外しました。
と、簡単に書きましたが、かなり強力な両面テープで固定されています。
フレームの爪やフレーム自体を破損しないように外します。
液晶交換で一番慎重に行う作業です。
取り外したフレームです。
四面に渡って両面テープが使われています。
最近のパソコンは、液晶パネルが液晶天板にテープで固定されていることが多いです。
ピンセットで引っ張ってるのは、両面テープです。
かなり伸び縮みする強力な両面テープですが、テープを切ってしまわないようゆっくりと引っ張れば、きれいに剥がせて再利用も可能です。
液晶パネルと液晶天板を分離出来ました。
この状態で初めて、液晶パネルの裏面を見ることが出来て、液晶の型番がわかり、お見積りが出来ます。
幸い新品パーツが、国内入手が可能でした。
海外から取り寄せる時もございます。
お見積り・パーツ取寄せ
新品液晶パネルが次の日には届きました。
液晶のフレームに付着した両面テープはきれいに除去します(画像)。
新しい両面テープで固定します。
修理完了・動作確認
分解とは、逆の手順で組み上げます。
今回は液晶パネルの交換のみで直りました。
メーカーより、安いお値段で、速く仕上がります。
液晶パネルの表示不具合や液晶割れでお困りの方は、ぜひ、お近くのパソコンドック24にご相談ください。
公開: