こんにちは。パソコンドック24 新宿店 です。
今回はちょっと古いMacBook Proをお預かりしました。
MacBook Pro 15インチ 2012のモデルです。 A1286という型番になります。
発売から10年以上経っていますから、ちょっと古いというレベルではないですかね。
お預かりしたときの状態
OSが正常に起動しないそうです。さっそく電源を入れてみましょう。
電源は入るもののリンゴマークが出てきません。時間がたつと「?」マークが現れました。
これは内蔵HDDが認識されていない時に出る症状です。
もしかしたら途中でSSD換装などもされているかもしれません。
分解・診断
分解をして内蔵ストレージをチェックしてみましょう。
HDDが搭載されていました。
別PCに繋いでHDDのチェックをしようとしましたが、中から異音が聞こえ、全く認識する気配がありません。HDDの重度物理障害です。データ取り出しをしたい場合はかなり高額なデータ復旧が必要になりそうです。
データはあきらめ、パソコンをまた使えるように修理する方針となりました。
最新のOSはもう入りませんが、古いアプリケーションなどを使いたい場合は古いOSで動かさなければなりません。お店で売っている新しいパソコンには古いOSが入りませんので直すしかなさそうです。
SSD換装を行えば快適に動作するようになるでしょう。
修理作業
SSD 500GBを搭載しました。
OSのインストールを行います。
以前の環境であったOS10.13(High-Sierra)をインストールします。
インストールが終わったら動作チェックを行います。
正常起動し、メモリ、内蔵ストレージも正常に認識されています。
以前のアプリを再インストールすればまた使える事でしょう。
修理についての注意事項
さすがに10年を過ぎたパソコンですから内蔵ストレージ以外にもいろいろな部分が劣化していると考えられます。
・バッテリーは間違いなく劣化しているでしょう。程度によっては交換した方が良いでしょう。
・CPUファンが正常に回らなくなってきているかもしれません。異音が発生していたら交換は必須でしょう。
・急に電源が落ちたりするような症状が出るかもしれません。負荷テストを行い、問題の無いことを確認しておきましょう。
このように様々なチェックをしてもあと何年使えるかはわかりません。
ロジックボードが壊れたら修理不可であったり高額になったりしますからね。
何はともあれまた使えるようになりましたので、長持ちしてくれることを祈るばかりです。
古いアプリを使いたいなどの理由がない限りはあまりお勧め出来る修理ではありませんが、ご要望があれば詳細診断から行わせていただきます。
まずは新宿店にご相談ください。
公開: