こんにちは。パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 です。
名古屋市北区からお越しのお客様より、「起動時にファンエラーと表示される」とご相談いただきました。
CPU冷却ファンが回転しなくなると熱暴走し、フリーズしたり電源が落ちたりする可能性があります。
起動時にファンエラーが表示される 富士通 LIFEBOOK FMVU24001 U939/B
第8世代Core i7搭載の法人モデルノートPCです。
13.3インチで、持ち運びに便利な小型サイズです。
起動時に毎回「前回の起動中にファンエラーが発生しました。<F1>キーを押すとBIOSセットアップを起動します。」と表示されます。
ファンの回転速度がおかしかったり、そもそも回転しなかったりする際に出てくるエラーです。
こうなる少し前にガリガリと異音がしていたそうです。
分解:SSD
まずは環境保全を進めます。
13個のネジを外し、ベースカバーを外します。
下部にあるバッテリーを外し、黒いシートの下にあるSSDも取り外します。
本来であればこのままメモリーチェックテストを行いますが、ファンが回転しないままでは熱暴走を引き起こしてしまうので先にファンを確認する必要があります。
SSDステータス:正常
使用時間も短く、おかしな数値は出ていません。
ファン異物混入
実は受付時に吹き出し口を確認したところ、小さなビーズが挟まっていたことに気付きました。
親戚の子が遊んでいたビーズらしく、サイズによっては中に入り込んでしまったかもしれないという前提でお預かりしています。
内部を覗くと、やはりビーズのようなものが羽根の間に挟まっていました。
2個のネジとケーブルを外し、ファンを取り外します。
今回使われているファンは金属板を取り外すことが可能でした。
小さなネジとツメを外します。
ビーズが転がっていました。
他にも異物混入がないかどうかを確認しましたが、ファンの回転も含めて問題なさそうです。
メモリーのチェックテストも完走したのでSSDを仮組みして電源を入れると、ファンエラーは発生せずWindowsの起動を確認できました。
ビーズが混入したことによって羽根がぶれてしまい、異音や回転不良に繋がっていたようです。
内外清掃・返却
Windows起動上で負荷テストも完走したので、内部清掃の上組み戻して外部清掃も行います。
ノートパソコンのファンは小さく、少しの異物でも影響することがあります。
参考記事:富士通 UH09/E3 FANエラー表示・30分で電源が落ちる(パソコンドック24名古屋・庄内緑地公園店 オフィシャルサイトブログ)
パソコンに熱は大敵なので、異音やエラーが出始めたら早めの対処が必要です。
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。
公開: