こんにちは。パソコンドック24 四国中央店 の森田です。
今回は富士通のノートパソコン「AH45/J」という機種です。
キーボードの一部のキーが入力できなくて困っている、というお客様からご依頼を頂きました。
お預かりしたときの状況
お客様から電話で問い合わせがあり、「キーボードの一部のキーが入力できない」とのこと。
「足がなく電車で行きたいが駅の近くですか?」とお尋ねになるので、わざわざ来なくても、そちらに行く便がありましたら寄らせてもらいますよと出張で出掛けてパソコンを診させて頂くことに。
田舎で、車ではなく電車やバスで移動しようとすると意外に大変です。
土地勘があれば別ですが、どちらが北で、どちらが南かもわからなくなります。
ダイヤの本数も少ないので電車やバスは、なかなか大変なのはよくわかります。
車の調子が悪くて旅行がてら電車で出張に出ると激しく後悔します。(笑)
話が逸れました、元に戻そう。
キーの入力を確認すると
確かに「U・J・N・I・K・M」が反応しません。
ヒアリングしてると初めは効きが悪く何度も何度も押して使っていたそうですが、ついに反応が無くなったそうです。
診断中
持ち帰らせて頂き、詳しく診断することになりました
キーボードの一部が反応しない原因には、次のようなことが考えられます。
が、原因として挙げられると思います。
圧倒的に多いのは4番のキーボードの不具合ではないでしょうか?
診断結果
結論から言いますと、今回も「キーボードのケーブルの破損」が原因のようで、キーボード交換してみると何事も無かったように押されたキーの文字が素直に入力できます。
何度も何度も押さなくても入力されるのでノーストレスです。
キーボードはCP611953-01という型番のものが使われてました。
参考にしてください、あまり部品を見かけませんが…。
まとめ
「キーボードの一部のキーが入力できない」の大半は、キーボードが破損またはケーブルが破損していると思います。
たまに、ごくたまに、キーボードが繋がっているマザーボードの基板が悪いときもあります。
キーを打ってもなかなか文字が出て来ない、後でまとめて文字が現れるというのはハードディスクの処理がもたついている事が大半です。
今回はキーボードの交換でうまく直りましたが、キーボードの同じ色が無いことも過去にありました。英語版しかないということもありました。お客様自身でトライしてコネクターの接続部分を破損してるという事もありました。
反応しないキーを力任せに連打するのは状況を悪化させることが多いです。
少しでも気になる点がありましたら、あれこれ試すより現状のまま、診断をおススメします。
パソコンの「困った」を「解決」する地域のパソコンドクターとしてパソコンドック24 四国中央店にて皆様のご利用を心よりお待ちしております。
公開: