修理事例一覧
Surface修理
Letsnote修理
MacBook Air液晶修理
パソコン修理技術で起業しませんか?パソコンドック24 フランチャイズ募集中

MacBook Proの液晶パネル交換

カテゴリー : MacBook液晶修理Mac修理新宿店Apple

こんにちは。パソコンドック24 新宿店 です。
今回はMacBook Pro 14インチ、モデル番号はA2442をお預かりしました。

 

お持ちいただいた時の状況

お持ち込み時のPC
液晶が割れてしまったとのことですが、画面真っ黒で何も映らない状態です。
何も映像が映らないと、PCが無事なのか心配になってしまいますね…
最近までこのモデルは、液晶交換する際に、液晶パネル基板のICチップ交換が必須でした。
今はMacOSを15.2以降にすることでICチップ交換が不要となりました。
※(OSアップグレードが不可の方は、ICチップ交換が必要となります。)

分解作業

PC裏側
作業前にOS12→最新OS(OS15.3)まで上げてから分解作業に入りました。
(↑この作業は外部モニターを利用しました。)
このモデルの裏蓋は開けやすい方だと思います。
ただし裏蓋を閉じる時はたまに閉じづらい時があります><

PC内部
PC内部です。
修理のざっくりとした手順としては、バッテリーコネクタを外す→上半身を外して液晶交換という流れです。

バッテリーのケーブル
バッテリーコネクタを外します。

コネクタのフタ
この手のコネクタを外したら、コネクタのフタ部分はすぐ閉じるのがいいと思います。
開けっ放しで別の作業をしていると、フタの紛失、破損などのリスクがあります。
フタ部分が外れた場合は、だいたいは再度挿しなおしが可能かと思います。
その際このパーツはかなり小さいので、顕微鏡を使っての作業がおすすめです。

バッテリーねじ
トラックパッドケーブルの下に、バッテリーのとロジックボードを留めるネジを外します。

ヒンジカバー
ヒンジカバーを外せるのはまだ少し先なのですが、先にネジだけ外しておきましょう。
(このネジはあとで外しても特に問題は無いです。)

アンテナケーブル
アンテナケーブルを外します。
この部分は大変繊細な為、ピンセットを使ってケーブル外すのが良いと思います。

アンテナを外す
アンテナを外します。
このアンテナは小さなネジを沢山外す必要があります。

ヒンジカバー
ここでようやく先程ネジだけ外したヒンジカバーを外せます。
このヒンジカバー取付の際は、アンテナを付ける前に取り付ける必要があります。
結構順番間違えがちな個所だと思います…!
順番を間違えると、複数ある小さなネジを何度もつけ外しすることになります。

液晶、バックライトケーブル
液晶ケーブル、バックライトケーブルを外します。
こちらのケーブルは外すのは楽なのですが、ケーブルを再度装着する際、ちょっとはまりにくいケーブルです。
ケーブル側とロジックボード側のコネクタ部分の凸凹が浅くなったせいかもしれません。

外した上半身
上半身が外れました。

ラバーフレーム

外した液晶パネル
ラバーフレームを外し、液晶パネルを外します。
このラバーフレームというパーツは、ラバーという性質上、経年劣化で切れてしまうことが多々あります。

 

修理完了

修理完了画像
液晶交換作業が終わりました。

元の液晶画面は映像が何も映らなかった為、こうして液晶画面に映像が表示されるとほっとしますね。
MacBookの液晶交換はパソコンドック24 新宿店にご相談頂ければと思います。

この修理事例を書いたお店

新宿・代々木のパソコン修理なら
パソコンドック24 新宿店 03-3351-8201

東京都新宿区新宿4-1-4 新宿南口ビル2F
» [地図]

修理について問い合わせる

別の事例を探す

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ