修理事例一覧
Surface修理
Letsnote修理
MacBook Air液晶修理
パソコン修理技術で起業しませんか?パソコンドック24 フランチャイズ募集中

【ハードディスク故障】NEC PC-NS700KAR の修理事例

カテゴリー : SSD換装・交換Windowsトラブルパソコンが起動しないパソコン修理豊田店NEC

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
パソコンドック24 豊田店 です。

今回は岡崎市のお客様よりPC-NS700KARをお預かりし、修理いたしました。

 

NEC PC-NS700KAR NS700/KAR Windowsが起動できない

・電源は入るがWindowsが起動してこない
・回復メニューから初期化もできない
・データをバックアップしておらず、データを取り出してお値打に修理できれば今後も使用したい

今回はデータ復旧&リフレッシュパック+SSDにてご対応いたしました。

【要点】
・ハードディスク搭載のWindows10/11パソコンを快適にご利用いただくには、SSDにアップグレードが必須となりました。
・データのバックアップやパソコン内部の清掃は定期的に行いましょう。
・ご利用のWindowsやOfficeのサポート期限がいつまでか把握しておきましょう。

 

PC-NS700KAR NS700/KAR修理内容のご紹介

ある日パソコンが起動しなくなってしまい、大切なデータが入っているのにどうしようもできなくなったとご相談を頂きました。お客様のご要望を伺い当店でもご対応できる内容と思われましたので、修理やデータ復旧のご提案をいたしましたところ、診断とお見積もりのご依頼を頂きました。

 

分解
PC-NS700KAR 底面

PC-NS700KAR 内部1

まずは分解し、記憶媒体を取り出しデータ復旧を試みることになりました。
記憶媒体はハードディスクが採用されていました。
内部は長年ご利用されていたこともあり、ホコリがたまっておりました。

 

不調原因と対策
PC-NS700KAR SMART情報

ハードディスクの健康状態を表すSMART情報に異常が検出されています。
長らくご利用でハードディスクに読み書きできない領域が生じてしまい故障しかけていましたが、ご希望のデータは無事に復旧できました。

また、当店検証環境にシステムを移し替えての動作テストを行いましたが、ご申告のとおりOSの修復や初期化もできず、OSに重度の障害が発生しているようでした。
お客様のご申告では不調になる前から動作が遅かったとのことでしたので、ハードディスクの動作が追い付いていなかった模様です。

メーカー製リカバリ(初期化)機能が使用できず、リカバリメディアや回復ドライブを作成されていない、メーカーからリカバリメディアやリカバリイメージ入手が困難な場合、当店ではOSの新規インストールでのご対応となります。

ハードディスクが故障しかけていますので交換が必要ですが、単純に交換するだけでは不十分です。
発売当時は高性能なCPUが搭載されたシリーズ上位モデルでしたが、発売から数年経過しており、現在のWindowsやアプリケーションの仕組み、高速なインターネット環境では記憶媒体にアクセススピードが求められ、ハードディスクより高速なSSDにアップグレードしていただくことが、快適な環境を整えるのに必須となりました。

そのためSSDへアップグレードを軸に修理方針や見積もりをご提案させていただくことにしました。

NS700/KAシリーズのメモリは標準でオンボード4GB、メモリスロットに4GBの合計8GB搭載されており、最大20GBまで搭載できるようです。メモリも最低限8GB必要になったと思います。今回はご予算の都合もあり、現状維持としました。

メイン基板には、記憶媒体用の端子がSATAとM.2 2242規格のスロットがあります。
M.2 2242規格のSSDは選択肢が少なく割高感があるため、今回はSATAタイプのSSDへのアップグレードが適切と判断しました。
各部動作確認を行い検証の結果、SATAタイプのSSDでも動作ストレスが少なくなることがわかりました。

また、お調べするとご利用の機種はWindows11の対応可能な機種でした。

■NEC LAVIE公式サイト
Windows11サポートのご案内

以上の診断結果を基に、データ復旧の結果と当店おススメのリフレッシュパック+SSDをご提案させていただきましたところ、買い替えるより安く修理でき、最初からインストールされているアプリケーションはほとんど使用されていないため、Windowsの新規インストールでも問題ないとご了承いただけました。
また、合わせてこの機会に内外部のクリーニングのご依頼もいただきました。

PC-NS700KAR 内部2

SSD交換やリフレッシュパックサービスの作業を行い、正常動作が確認できましたので、お客様にご連絡いたしました。

 

納品
PC-NS700KAR 納品

後日ご来店いただきお客様のマイクロソフトアカウントでサインインやOfficeソフトのインストール、ご希望の設定に調整し納品させていただきました。
SSDへアップグレードされ、快適な調整を施した愛機が見た目も中身(ソフトウェア)もきれいになり、大事なデータも取り戻すことができたと安堵されていらっしゃるご様子でした。

近年発売されるパソコンの多くは記憶媒体にSSDが採用されていますので、起動時のもたつきはほぼ感じなくなったのではないでしょうか。SSDは読み書き速度がハードディスクと比べてけた違いになった品もあり、とても快適に動作するかと思います。

半面SSDは構造上ハードディスクと比べて障害時のデータ復旧率が低いと言われますし、筆者の経験上ハードディスクと比べて不可解な故障をすることがあります。最近はSSDの高速化に伴い発熱による故障が生じやすく発熱対策が必要であったり、OSのアップデートに関連したデータ消失不具合なども報告されているため、今まで以上にデータバックアップの重要性が高くなったとも言えます。従来までの外付け記憶媒体へのバックアップやクラウドサービス、システムごとバックアップが作成可能な市販のバックアップツールなどを活用し、定期的なバックアップや障害対策が必要です。

また、意外と見落としがちなのですが、Officeもサポート期限があり、現在ではリリースから5年間がサポート期限となりました。
Windows10世代のパソコンの多くは、Office 2016か2019がインストールされていることがほとんどで、これらのプリインストール版OfficeはWindows10と同じ2025年10月14日でサポート期限を迎えます。ごく一部の機種でOffice Home&Business Premiumが採用された機種は、期限後も機能更新とセキュリティ更新を引き続き受けることができます。

なお、Office 2021は2026年10月13日に、Office 2024は2029年10月9日にサポート期限を迎える予定です。

■マイクロソフト
ご存じですか?OSにはサポート期限があります!
ご存じですか? Office にはサポート期限があります

サポート期限が終了することでセキュリティリスクが高まります。
ご利用用途や頻度に合わせてOffice 365または最新のOffice 2024やWeb版への移行、互換ソフトへ乗り換えをご検討ください。

パソコンの寿命は個体差が大きく、物理的な問題から故障がなくとも搭載OSのサポート期限など様々な要因で使用が困難になることがあります。こうしたパソコンの延命措置や乗り換えのお手伝いなど、パソコンなどIT機器に関する問題や疑問点がございましたら、近くのパソコンドック24までお気軽にご相談ください。私たちは常にお客様のお困りごとに真摯に向き合い、最適な解決策を提供することを心がけています。

この記事がご覧いただいたみなさまのお役に立ちましたら幸いです。

この修理事例を書いたお店

豊田・みよし・知立のパソコン修理なら
パソコンドック24 豊田店 0565-24-1240

愛知県豊田市土橋町8丁目11番地1 旭Bldg.202号室
» [地図]

修理について問い合わせる

別の事例を探す

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ