かほく市のお客様よりアイ・オー・データ機器のHDCA-U2.0CKを預かりました。
PCに接続すると正常にボリュームを認識せず「フォーマットしますか」と警告が表示され、典型的なハードディスクの故障の症状でした。診断およびデータ復旧するにはHDDケースを分解します。まずは背面のネジを外します。
上蓋をスライドさせて取り外せばHDDが見えてきます。
次にLED表示するためのプラスチック板を取り外します。
そしてハードディスクがついている板金ごとスライドすればHDDケースから板金を取り外すことができます。
それからネジを外せばHDDのみの状態になりました。故障したHDDはSeagate製のST2000DL001 2TB でした。
取り外したHDDをデータ復旧用の機材でクローンを取るなどしてHDDのデータは99%程度が無事復旧。納期も早く、復旧費用も安くすみお客様にはとても感謝されました。お客様の笑顔も見れてデータ復旧の業務をしていてやりがいのある仕事だと感じるひとときです。これからもお客様の笑顔を見るために日々尽力・精進してまいりたいと存じております。
パソコンのハードディスクが故障した、外付けハードディスクが故障した、NASが故障したけどなるべく早くデータを復旧したい方、まずはお気軽にご相談ください!
PC修理 データの取り出しのご要望は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: