今回は、ノートパソコンで液晶の開閉ができないというご依頼です。
お隣の県から、webを見てお問合せをいただきました。
ありがたい限りです。
マシンは、ドスパラのGalleria QF875。
ゲーミングパソコンで人気のシリーズですね。
液晶のヒンジ部分が破損したらしく、開閉ができないとの事です。
パソコンの利用頻度が高いと、お聞きしていたので スピード修理です。
早速、状態を確認します。
左サイドが、外れております。
どうやら、中身が割れているようです。
液晶のベゼルを外してみると、ネジ受けが取れていました。
通常は、液晶パネルを止めるネジが留まっていますが、受け側の部分(写真左側)が本体から外れておりました。
これが原因で、液晶全体がグラグラになり、開閉ができなくなっていました。
お客様いわく、販売元では、修理対応外のようで、当店にご相談いただいたようです。
仮に、修理対応の場合でも、割れた部分を総入れ替えになるので、修理金額も結構かかります。
幸い、あまり見た目は気にされないとの事なので、修理事例をみていただき、ご承諾の上、手動修復にて修理を行います。
壊れた部分に、穴をあけて新たにビスを通します。
開閉時に、ビスがぶつからないよう、長さも調整いたします。
上の写真は、ビス止めをした状態です。
見た目はともかくとして、ビス受けが埋め込み形式と違い、ボルトで止めますので、かなりガッチリ止まります。
開閉テストをして、問題がないのを確認して終了です。
無事に治って、何よりです。
パソコンで、お困りの事があれば、お気軽に パソコンドック24 小田原店 へご相談ください。
上記の修復方法は、壊れ方によって修復方法、利用金具が変わります。
液晶ベゼルを外す際も、コネクタ破損に対して注意が必要です。
また、マシンによっては肉厚がとても薄く、割れやすいので、ご自身でやってみようという方は、自己責任となりますので十分注意してください。
できれば、近隣の修理専門店にご依頼いただいくことをお勧めいたします。
PC修理 「画面のトラブル」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: