今回の症状は、液晶割れです。
お客様いわく、液晶を閉める際に、何か挟まっていて割れてしまったそうです。
この場合は、割れた液晶を交換いたします。
最初に電源関係をすべて外します。
これを怠ると大変な事になり、最悪メイン基板が破損してしまいます。
まずは、液晶を止めている、ベゼル(液晶を止めているカバー)を外します。
最近のモデルは、ベゼルを外す際、力任せにやると、割れてしまうので、感触を確かめながら、フックの部分を丁寧に外していきます。
上の赤〇部分が液晶ケーブルです。
液晶ケーブルは、細い線の束になっており、無理やり引っ張ると、すぐ断線してしまいます。
ゆっくり、ゆっくり、慎重に行います。
写真ではわかりずらいですが、液晶ケーブルは、差し込みソケット上部からテープで止めてあります。
これらも、慎重に外していきます。
上の写真が液晶本体をはずした様子です。
ここまできたら、新しい液晶を逆の順番で組み上げていきます。
組み上げの注意点は、液晶ケーブルの差し込みです。
ここが、数ミリでもずれると、映らなかったり、最悪、電源オン時にメイン基板がショートするので注意が必要です。
私の場合は、モデルによっては、ルーペでチエックをしています。
仮止めの段階で、いくつかのテストを行います。
なるべくベゼルは最低限の取り外しで、破損を防ぐようにしています。
スイッチオン!動作確認です。
今回も、無時、治って何よりです。
液晶は新品に交換すると、鮮やかさがよみがえり、とても気持ちのよいものです。
パソコンでお困りの事があれば、お気軽にご相談ください。
PC修理 「画面のトラブル」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: