修理事例一覧

HDD+SSDでハイブリッドHDD

カテゴリー :パソコン・周辺機器のお悩み解決

PCDOCK24

こんにちは。パソコン修理のパソコンドック24高槻店スタッフです。

先日、日本橋で メイド鑑賞 マーケティングリサーチしているときに見つけました。

人気のため、在庫がなかったアレが入荷してたので即買いです。

SSDの速度で大容量HDDをぶん回せるHighPoint『RocketHybrid 1220』

です。

HighPoint RocketHybrid 1220

コネクタ仕様は、PCI Express x1 対応OSは、Windows 7/Vista/2008
↑ここ大事。
このあたりを確認しておかないと、いざパソコンに装着するときに、
PCI Express x1のスロットが他のボードで塞がってて、
PCI-Express x1スロット用カードをPCIスロットに変換するボードってあったっけ?
あったとしても、データ転送速度に問題が、、、その逆のきわもの変換ボードならあるけど、、、と悩んだり、
WindowsXPをインストールしようとして、突然のブルースクリーンに「おぅっ!」と驚いたりしてしまうわけです。
とりあえず、
PCI Express x1のスロットに刺さっていたボードを取り外して、RocketHybrid 1220を装着。
今回使用したSSDは、Crucial m4 CT064M4SSD2

Crucial m4 CT064M4SSD2
HDDは以前よりある使いまわしWESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB SATA300)
マザーのBIOS起動後に、カード自体のBIOSの割り込みがあります。

HighPoint RocketHybrid 1220 BIOS

1TBのハイブリッドディスクの完成です。
Windows7をインストールして、
CrystalDiskMark3.0で性能をチェックしてみました。
WESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB SATA300)単体

WESTERN DIGITAL WD10EARS

Crucial m4 CT064M4SSD2単体

Crucial m4 CT064M4SSD2

WESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB SATA300)+Crucial m4 CT064M4SSD2

WESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB SATA300)+Crucial m4 CT064M4SSD2

SSD単体より若干数値は下がりますが、ほぼ遜色ない性能。
これはすげー。
もう少し速度の早い大容量HDDとの組み合わせで試してみたいところ。

PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)

PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)


パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ