
今回、お預かりしたパソコンは、Microsoft Surface Pro2(マイクロソフト サーフェスプロ2)。
突然、正常に起動できなくなり、リカバリしようとしたが、うまくいかないとのこと。

お預かりして診断したところ、内蔵のSSDを認識していないようです。
確認のため、分解して内蔵SSDを取り出します。
Microsoft Surface Pro2はSurfaceの中でもかなり分解が困難な機種です。
液晶パネルの端をドライヤーで温めて粘着テープをはがれやすい状態にして、ピックを差し込み、少しずつ開けていきます。

液晶パネルの取り外しができました。

内蔵のSSDはマザーボードの裏面に装着されているので、これから、マザーボードをはずしていきます。
ネジの数が多いので、時間がかかります。

マザーボードがはずれました。裏面のSSDを取り外します。


取り外したSSDを変換アダプタに接続し、診断用マシンに接続しましたが、全く認識しません。
やはり、内蔵のSSDの不良のようです。


お預かりしたMicrosoft Surface Pro2はSSDの容量が128GBのモデルでしたが、お客様と相談の上、256GBのSSDに交換することになりました。
新品のSSDに交換し、組み直します。

Microsoft Surface Pro2をリカバリするために、Microsoftのサイトより回復用イメージをダウンロードします。

USBメモリに作成した回復ドライブからリカバリします。

無事にリカバリが完了し、Windowsが起動しました。

内蔵SSDの容量がアップし、以前より動作が快適になり、お客様に喜んでいただけました。
Microsoft SurfaceのSSD換装、液晶パネル交換、データ取り出しは、パソコンドック24におまかせください。
更新:
公開:













