パソコンドック24 札幌・麻生店 店長の太田です。
今回は、DELL Inspiron 7359 2-in-1で起動中にブザー音が鳴るというトラブルでお持ち込みいただいた事例です。
起動・動作は普通にするが一定時間が経過すると断続的にブザー音?が連続で鳴るということでした。
起動時のビープ音であれば正常に起動できず、メーカーロゴも出ないはずですが、常に起動するとのこと。
鳴るまでの時間は決まっていないということです。早い時は数分で鳴るとのことなので、申込書を記入される間に電源を入れていただき、一緒に確認してみました。
しかし…数分待っても静かなままでしたので、検証するためにそのままお預かりとなりました。
ですが…一日電源を入れて動作確認をしても全く異音が鳴りません…
念の為、メモリテスト等も行いますが、全く異音が鳴りませんし正常です。
HDDも物理エラーは出ず、使用時間も短い状態。OSは常に正常に起動・動作するため、まずは症状が出るまでの我慢比べになりました。
翌日、店内に入るとブザー音が鳴っている!!
走って店内に入り耳を近づけると音が鳴り止んだ…。
結局、その日は音が鳴らないまま翌日へ…。
翌日、店内に入るとブザー音が鳴っている!!!
またもや走って店内に入ると、「ビー」「ビー」「ビー」と連続して鳴っていることを確認しました。
この位置はスピーカー?
音をミュート(無音)にしても変わらず鳴り続けるので、スピーカーの音とは違う。
ボトムカバーを外して電源を入れ直し、鳴るのを待ったところ、今度は1時間位で異音が発生。
内部のHDDから異音が発生していることを確認しました。
ハードディスク修理・交換
正確にはHDDがスタンバイ状態になった時に鳴ることが確認できました。
しかし、スタンバイ状態になっても必ず鳴るわけではないため、検証に時間が掛かってしまいました。
ブザー音が鳴らなくても、スタンバイから復旧する時に何か引っかかるような音が鳴ることは確認できました。
HDD自体は物理エラーがなかったので新品のHDDへバックアップを行い、同じ設定で2日ほど試してみました。今度は一切音が鳴らないことを確認いたしました。
お客様にはHDDの交換とバックアップにて改善できることをご連絡したところ、耳障りな音が一度鳴り出すと延々と鳴るため、困っていたということです。
これにて修理完了となりました。
パソコンからの異音についての注意点
- PCは、電源が正常に入っても予期せぬ異音やフリーズなどが発生する場合があります。
- 放っておくと重大なエラーに発展することもあります。
何か気になる点がありましたら、お気軽にお問い合わせ、ご来店下さい。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: