修理事例一覧

Windows Home Server 2011のセットアップをしてみた(その2)

カテゴリー :パソコン・周辺機器のお悩み解決

PCDOCK24

こんにちは。パソコン修理のパソコンドック24高槻店のぽにょです。

今回は、リモートWebアクセスのセットアップをしていきます。

ダッシュボードの「作業の開始タスク」から「リモートWebアクセスのセットアップ」をクリックします。

Windows Home Server 2011
「作業開始」の画面が出てくるので次へをクリックします。

Windows Home Server 2011

ここでトラブル発生。

Windows Home Server 2011

「ポートフォワーディングはルーター上で正しく構成されていません」
「サーバーへのリモートWebアクセスはブロックされています」
ちなみに、設定している自宅の環境はアッカのADSLです。

Internet–[FA11-W5]–[WZR-HP-G301NH]–[Server]

という接続になっています。

調べてみたところ、FA11-W5が「ルーターモード(PPPoE)接続」になっているのが不味いようです。
FA11-W5の設定を「ブリッジモード接続」に変更、WZR-HP-G301NHのPPPoEクライアント機能で接続するように変更しました。

これで正常にセットアップできました。

Windows Home Server 2011

続いて、ドメイン名を設定します。
「ドメイン名」の「セットアップボタン」をクリックします。

Windows Home Server 2011
「作業開始」の画面が表示されます。「次へ」ボタンをクリックします。

Windows Home Server 2011
「新しいドメイン名をセットアップしますか」の画面で、「新しいドメイン名をセットアップする」を選択し、「次へ」ボタンをクリックします。

Windows Home Server 2011
「必要なドメイン名の種類について」の画面で、「Microsoftから個人用ドメイン名を取得する」を選択し、「次へ」ボタンをクリックします。

Windows Home Server 2011
「Windows Liveにサインイン」の画面で、Windows Liveアカウントとパスワードを入力します。
アカウントがない場合は新規に取得します。

Windows Home Server 2011

「プライバシーに関する声明および契約書」の画面で承諾をクリック。

Windows Home Server 2011

「ドメイン名の作成」の画面で希望のドメイン名を入力し「セットアップ」をクリックします。

Windows Home Server 2011

「サーバー上でドメイン名がセットアップされました」

Windows Home Server 2011
「リモートWebアクセスにアクセスする」をクリックしても、同じネットワーク内からはアクセスできません。

「閉じる」ボタンで閉じます。

以上で、リモートWebアクセスのセットアップは完了です。

残りの設定は次回。

 


パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ