こんにちは。パソコン修理のパソコンドック24高槻店のぽにょです。
今回は、サーバーのバックアップからファイルとフォルダーを復元をしてみます。
試しに、クライアントPCのデスクトップからファイルとフォルダーを削除し、それを復元してみます。
ファイルとフォルダーを削除したあと、ダッシュボードを開き、
「コンピューターとバックアップ」をクリックします。
ファイルとフォルダーを復元したいコンピュータを選択します。
「コンピューターのファイルまたはフォルダーの復元」をクリックします。
「ファイルまたはフォルダーの復元」の画面が出てきます。
復元したい日時のバックアップを選択します。
まだ、1回しかバックアップを取っていません。
「ボリュームを開いています」の画面になります。
しばらくすると、「復元する項目の選択」の画面になります。
今回はデスクトップのファイルとフォルダーを復元するので、「Desktop」をダブルクリックで開きます。
復元したいファイルとフォルダーを選択し、「次へ」ボタンをクリックします。
「ファイルの復元場所の選択」の画面で復元場所を指定します。
今回は、元にあった場所なので、そのまま、「次へ」ボタンをクリックします。
ファイルのコピーがはじまります。
コピーが終わると、「項目は正常に復元されました」の画面が出ます。
「閉じる」ボタンで閉じておきます。
元通り、復元されています。
今回、ファイルサイズの大きいものを復元したので、10分くらいかかりましたが、
ちょっとした、ファイルやフォルダを復元するのであれば、5分とかからないでしょう。
既定では、各クライアントPCの一か月ごとのバックアプデー タが 6か月分、1週間ごとのバックアプデー タが4週間分、毎日のバックアプデー タが5日分、保存されます。
削除してから、数日経って、ゴミ箱からも削除してしまった場合とか、間違って編集してしまったファイル、どこが変更されたかわからないファイルがある場合でも、6ヶ月以内であれば、遡って復元できます。
更新:
公開: