こんにちは。パソコン修理のパソコンドック24高槻店のぽにょです。
今回は、サーバーのバックアップからクライアントPCをベアメタル回復してみます。
・システムの障害で起動しなくなってしまった
・ハードディスクが壊れて、新しいハードディスクに交換した
という状態を想定してます。
とりあえず、今、クライアントPCは正常に動いているので、デスクトップやドキュメントフォルダの内容を消して、デスクトップの設定など標準にもどしておきます。
Windows Home Server 2011 リストアCDを使って、クライアントPCを起動します。
「開始するオペレーティングシステムを選択してください」の画面が表示されます。
復旧するシステムが32ビットなので、「32-bit OS」を選択します。
「システムの完全復元ウィザード」の画面が表示されます。
どちらも「日本語」を選択し、「続行」ボタンをクリックします。
「システム完全復元ウィザードへようこそ」の画面が表示されます。
「続行」のボタンをクリックします。
「システムの完全復元ウィザードへようこそ」の画面が表示されます。
「次へ」ボタンをクリックします。
「SERVERへのログオン」の画面が表示されます。
「次へ」ボタンをクリックします。
「復元するコンピュータの指定」の画面が表示されます。
復元するクライアントPCを選択し、「次へ」ボタンをクリックします。
「復元するバックアップの指定」の画面が表示されます。
復元したいバックアップを選択し、「次へ」ボタンをクリックします。
「復元オプションの選択」の画面が表示されます。
「ウィザードでコンピュータを完全に復元する」を選択し、「次へ」ボタンをクリックします。
「復元するディスクの確認」の画面が表示されます。
「次へ」ボタンをクリックします。
復元が始まります。
「完了までの推定時間 12 分」???
ああ、時間が経つほどに推定時間が増えていくパターンね。あるある。
と思っていたら、本当に12分で終わってしまった。
「完了」をクリックして、再起動します。
出てきた。復旧されている。
デスクトップのファイルも、壁紙も見事に復旧されている。
システムディスクは2TBのHDD。使用領域は23GB。
12分で復旧。。。
普通、パソコンが正常に起動しなくなったりしたら、
HDDはずして、
データのバックアップ取って、
リカバリかけて、
ワードとかエクセル(MS Office)をインストールして
ドキュメントのデータ戻して、
お気に入りのデータ戻して、
メールのデータ戻して、
メールアカウントの設定して
アドレス帳のデータ戻して、
ウイルス対策ソフトインストールして、
WindowsとかOfficeのアップデートして、
Adobe Flash Playerインストールして、
Adobe Readerインストールして、
Javaインストールして、
プリンターの設定して、
無線LANとかネットワークの設定して、
リカバリーCDはどこにいった?
OfficeのCDはどこにいった?
メールアカウントの資料はどこにいった?
ウイルス対策ソフトのライセンスキーは?
ってな具合で、大騒ぎしつつ、丸1日つぶれてしまうのが、ありがちなパターンだと思うのですが、
それが、12分で復旧。
サーバーをネットワークにつないでおくだけで、勝手にクライアントPCのバックアップを6ヶ月分取ってくれる。
そして、いざというときには12分で復旧。
更新:
公開: