今回は、昨日の夜まで正常に起動していたのに、
朝、電源を入れたら「自動修復の表示がされてWindowsが起動しなくなった」ということで、お持ちになられました。
何度も同じメッセージが繰り返しで表示されて、起動できなくなったケースです。
Windowsには、起動時のトラブルに対応するためスタートアップの自動修復という機能が搭載されています。
しかし、障害のレベルが重度になると修復が出来ないケースも、少なくありません。

自動修復がループ(何度も繰り返し)される。
▲この画面で何度でも繰り返される場合は、ハードディスクに何らかの障害が発生していて、
自動で起動修復ができない場合に起こり、通常にWindowsが起動できません。
まず、ハードディスクを診断する必要があります。ハードディスクを取り出すために、本体を分解をしていきます。

ボトムケースカバーを取り外します。

バッテリーも外し、ボトムケースを外したらハードディスクを取り出します。ハードディスクを診断します。
診断結果はプリントしてお渡しいたします。
▲取り外したハードディスクを検査。
今回はハードディスクに機械的な故障はなく、論理障害と言われるハードディスク内に記録されているデータに
不具合が発生しているケースであることがわかりました。
Windows10 の再インストールで、修復することにします。
が、その前に、お客様のお話をお聞きして、PC内に保存されているデータが必要な方には、
作業の前にデータのバックアップをさせていただくようにしています。
データのバックアップ完了後、リフレッシュパックを行ない作業は、完了しました。
リフレッシュパックのご案内:パソコンの初期化、不要なアプリの削除、Windowsのアップデートで最新版に、各種アプリ(Office、PDFなど)のインストール、外装クリーニングなど9項目をすべて行い、最適な状態で使っていただけるようにして、お届けいたします。
修理後も起動して、すぐにお使いいただけます。
今回のケースでは、ハードディスクに機械的な故障がなく、データもバックアップすることが可能でした。
ただ、自動修復のループを何度も行うとハードディスクに機械的な故障がある場合は、
症状を悪化させる原因ともなります。早めにお店にお持ちいただき、ご相談ください。
PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
PC修理 「異音がする・熱い」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: