こんにちは。パソコンドック24 名古屋名東店 久保井です。
少しだけ気温が落ち着いてきた名古屋です。
しかし、仕事終わりの夜8時でも30度越えている今日この頃。
今回お預かりしたパソコンはスタイリッシュなVaioパソコンです。
電源を入れると真っ暗な画面に白文字で一言
Operating System Not Found
と表示され,それから先は一向に進まないという症状です。
このパソコン、一見タブレットに見えますが
スライドするとノートパソコンに早代わり。かっこいいです。
これが問題の画面です。
簡単にいうと、「Windowsが見当たりませんので起動できません」と言っています。
WindowsはOSといわれるプログラムで、OSはOperating Systemの略式です。
起こる原因はさまざまですがHDDのトラブル、OSのクラッシュが大多数を占めます。
OSが起動できないといったトラブルは当店でも意外とよく起こる事例です。
早速分解してストレージ(HDD・SSD)を調べてみます。
まずは裏ブタをはずしていくのですが、このパソコンは隠しネジが多いですね。
ご開帳です。赤丸で囲っているところにSSDが刺さっています。
各種配線や周りのパーツを取り除いて、無事に取り出せました。
mSATAタイプのSSDです。早速チェックをしていきます。
ところが点検用のPCにつないでも点検用器具につないでも認識しません。どうやら今回の症状原因はSSDが壊れていたことに間違いないようです。
SSDはHDDに比べると壊れにくいといわれていますが、当店でも年に数件SSDのトラブルがあります。
SSDのトラブルで一番困るのが大事なデータでしょう。
幸いデータは不要ということで事なきを得ましたが、この状態ですとデータの復旧も難しかったと思います。
さて、新しいSSDを用意しました。
差し替えて、ネジも隠し蓋も全部元通り、
後はパソコンドック24得意のリフレッシュパックで修理は完了です。
SSDの在庫がありましたので数日でのお返しでした。
SSDをお使いの方はマメにバックアップ取ることを強くお勧めします。
唐突にトラブルがやってきます。
そしてトラブルが起こってからのデータ復旧はHDDよりも非常に困難になります。
人間と同じで、元気に動いているときにしか出来ないことは出来る限りやっておきましょう。
今回はもうひとつ
SSDを交換したVaioのお客様とは別の方のお話。
データの取り出し依頼でこられたお客様が、小学生になるかならないか位の男の子と一緒にご来店。
そのお子様が「これも直してー」と笑顔で出してきたのが小さな扇風機。
お客様のパソコンと一緒にお預かり、中を見ますと見事に断線。
ハンダでつなぎなおしてスイッチON
回りました!今年はもう少しがんばってほしいアイテムです。
データ取り出し共々当店をご利用頂きありがとうございました。
PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
PC修理 「異音がする・熱い」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: