こんにちは。パソコンドック24 新大阪店 です。
宝塚市のお客様より、電源が入らなくなったMacBook Pro(Early-2011)の修理依頼をいただきました。
お客様からは、1ヶ月ほど前から電源が入りにくくなって、最終的には電源が入らなくなってしまった。
ということでお持込いただき、店頭で一緒に確認してみたところ、確かにまったく電源が入らなくなっていました。
電源ボタンもしっかりとクリック感があるので、電源ボタンじゃなさそう。もしかしたらロジックボードの不良か?と疑いつつもとりあえず詳細診断をしていきます。
さっそく分解してみるも、パッと見た感じでは水没している痕跡や電子パーツの破損はなさそうです。
この年式のMacBook Proの場合、一度分解した後にMagSafeアダプターを接続すると電源ボタンを押さずとも電源が入ります。
この特性を利用して、電源が入るか確認してみたところ、問題なく立ち上がることが確認できました。
ということは、店頭では電源ボタンじゃないと判断していたけれども、もしかしたら電源ボタン周りの不具合かな?と、にらみを利かして電源ボタンを交換してみてボタンを押したところ、ジャーン!とおなじみの起動音を上げながら無事立ち上がりました。
その後、強制的に電源の入り切りを繰り返してみるも、一度も電源ボタンの反応がないということがなくなりました。
MacBook Proはキーボードと電源ボタンが一体になっていますので、キーボードパネルの交換が必要になる旨をお客様にお伝えし、
キーボードパネル交換で直るのなら是非やってほしいと言っていただけましたので、早速キーボードパネルを発注し交換していきます。
ロジックボードや光学ドライブ等を取り外して、いよいよキーボードの交換をしていきます。
MacBook Proのキーボード交換のつらいところは、かなりの数のちっこいネジで組みつけられているところです。。。
ひとつずつネジ穴をなめないように気をつけながらネジを取り出して、新品のキーボードを交換します。
↑取り外したキーボードパネルです。
赤丸をつけたところが、電源ボタンのスイッチ部です。
断線等の物理的な損傷は見られませんが、おそらく内部的に故障しているのでしょう。
キーボードパネルを交換し、動作チェックも怠らずに実施します。
電源ボタンだけでなく、各種キーもしっかり動作しますので、これで無事納品できますね。
お客様はもしかしたらロジックボード交換になるかも?と青ざめていましたが、
今回はキーボードパネルだけの交換で、且つ料金もロジックボード交換に比べてかなりお安く仕上げることができましたので、大変ご満足いただけたようです。
電源が入らなくなったMacでも今回のようにもしかしたら、ロジックボード交換ではない方法で修理が可能かもしれません。
諦めてしまう前に一度パソコンドック24までお持込いただき、詳細診断を受けてみませんか?是非ご相談ください!
MacBook Pro 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: