こんにちは。パソコンドック24 新大阪店 です。
大阪市東淀川区のお客様から、けたたましくビープ音が5回鳴るDell Inspiron11 3147修理依頼をいただきました。
お客様にお話を伺ってみると、使用頻度は高くなく、数ヶ月に1回起動させる程度。
久しぶりに電源つけてみると、ピーピーピーピーピーとけたたましく音がなる。音の問題以外は普通に使えるということです。
普通に使えるが、起動の度にけたたましくビープ音がなるのが怖い!ということでお困りのご様子でした。
ビープ音の吹鳴パターンから察する限り、おそらく内部のCMOS電池周りのエラーを吐き出しているのではないかと考え、修理をしていきます。
早速裏蓋をはずして分解していきます。
あれ?
あれれ?ボタン電池が浮いて外れかかってますね。
このボタン電池が所謂CMOS電池と呼ばれるモノに該当します。
念のため電池の電圧も調べてみると、0通常3V程度の電圧があるはずなんですが、0.02Vしかありません。
これではエラーが発生してもおかしくありません。
早速新品の電池に交換して、外れないようにテープで保護します。
それでは早速起動を試してみます。
無事起動しました。もちろんビープ音もけたたましく鳴っておりません。
何度かコールドスタートを繰り返してみるも、CMOS電池で保持されている情報がリセットされることもなく、これで無事納品できそうです。
つい先日まで問題なかったパソコンからビープ音が急に吹鳴しだすと、やっぱりドキッとしますよね。
窓口で症状を確認するときも、あまりにも爆音だったので私もドキッとさせられました(笑)
このような症状はもちろんパソコンドック24で修理可能です。
今回のように異常があっても実は使えるということも全然あります。
この場合、そのときは問題なくても後々その箇所が起因して良からぬトラブルを引き起こすこともありえます。
異常を感じつつもとりあえず使えるから・・・。で放置せずにまずは一度パソコンドック24までご相談ください。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: