こんにちは、今回はSONY製モバイルパソコンSVD13129CJBのSSD交換を行いました。
お客様のお話をお伺いしすると突然電源を入れても起動できなくなってしまっとのこでお持ち込みいただきました。
拝見すると真っ暗な画面に”bootdevice not found”の文字がでます。
いわゆる”起動できる装置がありません”とのこと、BIOSを起動して内容を確認してみると本来内蔵記憶装置(SSD)が表示されているところが空欄に。。。装置を認識していないようです。
SSDの障害が濃厚なので早速分解していきます。
背面の隠しネジなどに苦労しながらも開封完了しました。このモデルはキーボードがスライドして出てきてタブレット形態にもなるので小さいボディーにぎっしり詰まってますね。まずはバッテリーの脱着から。
バッテリを取り外すと次にSSDを探します。配線に隠れていますが赤枠で囲ったところにSSDが格納されています。配線を断線させないように慎重に取り外していきます。SONY製のパソコンにはよく見られますが配線が重なっていたりとかもするので焦らず作業してきます。
配線を外して、SDカードスロットを外してようやくSSDが脱着できました。最初、配線の外し方がわからずにしばらく基板周りを凝視してフリーズしてました。
純正のSSDは128GBが入っていたのですが今回は250GBものをチョイス。容量もアップさせます。新しいSSDを装着して外したSDカードスロット、配線周りを元通りに戻してからOSをインストールしなおします。
OSのインストールも終わり無事起動することができました。無事なおってよかったです。今回は修理に合わせてSSDの容量も増えたのでアップデートなどをしても空き容量もバッチリです。
修理に合わせて機器のカスタマイズなどもご相談承っております。
お見積もりまでは無料にて承っておりますので
お困りの際は、お気軽にご連絡ください。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: