こんにちは。パソコンドック24 大阪・扇町店 です。
今回は、NECのラックサーバ Express5800/R110i-1をお預かりしました。
詳しくは書けませんが、皆の生活を守るために活躍しているサーバーとのこと。
症状としては、電源は入るが、ビープ音が鳴って画面に何も表示されないという症状です。
メーカーに相談したところ、保守パーツがなく、修理ができないという判断が下ったそうです。
カバーを開けて、内部清掃を行い、目視確認したところ、コンデンサがいくつか膨張しています。他のコンデンサも劣化が疑われます。疑わしいものを含めて合計24個のコンデンサを交換しました。
次にハードディスクを確認します。
ハードディスクの使用時間は7万時間を超えており、2台のうち1台は不良セクタがあります。
2台とも交換する必要があります。
次に、電源ユニットを分解して確認します。
こちらはコンデンサの異常、劣化はなさそうですが、ファンが劣化しており、変な音がしています。
こちらも交換します。
メモリのテストを行いましたが、こちらは問題なさそうです。
通電テストをしたところ、冷却ファン5個のうち1個が動いていません。
ファンの故障かと思いましたが、他のコネクタから電源を取るとファンは動きます。
IOボード側のチップコンデンサが破損し、ヒューズが飛んでいたようなので、こちらのパーツも交換です。
あとはRAIDボードが正常に動作していないこともわかりました。こちらのパーツも交換です。
光学ドライブ以外のほとんどのパーツに手を入れ、やっとシステムが起動しました。
予定していた納期に間に合い、喜んでいただきました。
これで人知れず皆の生活が守られ、平和な日々がもたらされるのかと思うと感無量です。
メーカーのサポートが切れた古いサーバーも復活させます。
お困りの方はパソコンドック24にご相談ください。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: