こんにちは。
寒い冬から、春も過ぎ去りもう夏に向かっておりますね。
(それだけブログを書いていなかったのは内緒です。)
さて今回は新型MacBook Airの受付を行いました。
去年待望のモデルチェンジを受けたMacBook Airは、さらにスタイリッシュになって魅力的なコンピュータになりましたね!
そんな新型MacBook Airにもトラブルは降りかかってしまいました。
写真の通りに買ったばかりのMacBook Airに、”Mac Heal Pro”というよくわからないチェックが始まり、挙句の果てには”悪い”という評価をする始末。
失礼極まりない。
実はこのソフト、コンピュータ内に不具合があるような見せかけの画面を出し、不安にさせて効果のないメンテナンスソフトを購入させようとする、一種の詐欺ソフトです。
実際は何かしらの効果があるかもしれませんが、わざわざお金を支払って行うこともないですし、大概この手のソフトはクレジット決済で年間1万円近くのお金が引き落とされます。
しかも入力したカード情報がどう扱われてしまうかわかりません。
よって、購入するメリットは一切ありませんし、逆にデメリットだらけですので決して購入手続きはされないように気を付けてください。
この手の画面、Windowsにも、”RegCleanPro”・”WinZIP DriverUpdater”などという名称でよくあるのですが、Macにもこの手の偽メンテナンスソフトは多数あります。
個別にソフトを削除することも可能ではあるのですが、今回は購入されて間もなく必要なデータは無いとのことなので、奇麗さっぱりさせたいとのことで、初期化という方法を選択いたしました。
それではさっそく作業に参ります。
”command+R”キーを押しながら電源を入れ、MacOSユーティリティを起動します。
そしてディスクユーティリティより現状のデータをすべて削除し、macOSを再インストールと進めていきます。
最新のOS Mojave(モジャベではなく、モハベと読みます)
再インストールが終わり起動してきました。
Mojaveから採用された、ダークモードで設定しております。
画面全体が黒く締まった感じになり、わたくし個人的には好きです。
ソフトウェアアップデートを行い、すっきり購入時の状態に戻りました!
Mac、Windows問わず、パソコンに問題が生じている・ウィルスに感染している・クラッシュ寸前・データが消失寸前など、不安になるメッセージが出たときはすぐパソコンドック24へご相談ください!
MacBook Air ウイルス感染(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: