名古屋市西区からお越しのお客様に、「チェックディスクが6時間経っても終了せずOSが起動しない」というご相談をいただきました。最初は電話でご相談いただいたため、電源を切ってそれ以上負荷をかけないようお願いの上お持ちいただいたパソコンです。
HP 15-bw002AU 症状
・ディスクチェックが終了しない
・ディスクチェックをスキップしても修復画面になる
あまり電源を切らずに持ち運んでいたことが多いそうです。
分解・HDD
裏面のネジを全て外します。
ゴム足の下に4個ネジがあるのでそちらも外すと、パネルを取ることができます。
ネジを1個外してHDDを抜き取ります。
一度パネルをつけてヒンジのネジを留めて仮組みをし、メモリーのチェックテストを行いましたがこちらは問題なしでした。
HDD故障
使用時間は2500時間弱であるものの、読めない箇所があるエラー状態でした。
Windowsの起動に必要なファイルがエラー箇所にあり、何度トライしても読み込めないためOSが起動しなかったということですね。
衝撃によって発生したエラーレートも多少の数値が見られます。
原因
・HDD故障による不具合
リカバリー
データの保全を行い、仮のHDDを組み込んでリカバリーを試みます。
電源投入後F11キーを何度か押すとトラブルシューティングが起動するので、「Recovery Manager」を選択します。
画面に沿って進め、ユーザーデータの復元を行わない方法を選択し工場出荷状態に戻します。
時間はかかったものの問題なく終了したため、HDD交換とリフレッシュパックをご提案し、ご依頼いただきました。
リフレッシュパック
Windows10が旧バージョンだったため、2019年12月時点で最新のv1909にアップグレードします。
これも時間はかかったものの無事に終了したため、リフレッシュパックを最後まで進めます。
清掃・返却
内部の埃やキーボード下の汚れを清掃し、各種機能の確認を行って返却です。
プリンターの設定などは機械がないとできませんが、お客様がプリンターの型番を記憶していたのでドライバーソフトウェアのダウンロードを行ってお返ししました。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: