丹部郡大口町よりお越しのお客様からのご相談です。
起動や動作が遅く、なにかしようとしてもフリーズしてしまいまともに作業ができないとお困りでお持ち込みいただきました。
mouse W952AU パスワード入力をしてもログインできない
スリープ状態でお持ちいただいたので店頭で確認してみると確かに遅く、コントロールパネルを開こうとするもカーソルが待機マークになったままなかなか動きません。
再起動後ウイルス対策などを確認してみようとしましたが、正しいはずのパスワードを入力しても弾かれてしまいログインができませんでした。
ウイルス感染やHDD故障の可能性が濃厚ですので、お預かりして診断していきます。
分解:HDD取り外し
バッテリーを外し、13個のネジを外すとパネルを取り外せます。
端子を壊さないよう慎重に外します。
仮組みを行い、メモリーのチェックテストを行いましたがこちらは正常。
HDDの状態:注意
使用時間が1万時間を超えており、かなりのエラーを抱えています。
まだなんとかOS起動ができていたものの、このままではいずれOS起動もできなくなっていた可能性が高いですね。
リカバリー
データ保全を行った上で、仮のHDDで工場出荷状態に戻すリカバリーができるかどうかを試みます。
トラブルシューティング内の「このPCを初期状態に戻す」を選択して実行します。
エラーはあるものの問題なく初期化が完了したので、リカバリーメディア(回復ドライブ)を作成し、再度全体リカバリーができるかどうかを試します。
HDD交換と初期化して調整のリフレッシュパックを提案し、ご依頼いただいたため、新品のHDDにリフレッシュパックを施していきます。
水滴痕
清掃のためにキーボードを外したところ、コーヒーの水滴痕のようなものが見つかりました。
キーボード異常はなくマザーボードにも到達していないため、綺麗にふき取って元に戻します。
清掃・返却
内外部の清掃を行い、無線マウスやネットワークなどの確認を行ってから返却です。
HDDは熱や衝撃に弱いため、持ち運びが多いノートパソコンは特に注意する必要があります。
移動をするときはなるべくシャットダウンをしてから運びましょう。
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: