「マウスコンピューター」の修理事例
マウスPC K7-i7CMLBB-KK ヒンジ破損

今回は渋谷区のお客様がマウスコンピュータの画面開閉時にバキバキ音がするという事でお持ち込みされました。マウスPCの型番はK7-i7CMLBB-KKです。原因はよくあるヒンジ破損です。正確に言うとヒンジ固定部の破損です。
2025年7月15日 : 【→続きを読む!】
【ヒンジ部破損】マウスコンピューター m-Book MB-F576SD-M2SH2-A の修理事例

今回は碧南市のお客様よりMB-F576SD-M2SH2-Aをお預かりし、修理いたしました。液晶画面を開閉するときに音が鳴るようになったとのことで、筐体に隙間が生じてしまい、開閉しづらいご様子。
2025年6月30日 : 【→続きを読む!】
液晶破損 mouse ES-TGLABW11-H

横浜市都筑区中川中央のお客様からmouseのノートパソコン、G-Tunes ES-TGLABW11-Hをお預かりしました。画面を閉じる際にマウスを挟んでしまい液晶が割れてしまったとのことです。
2025年6月21日 : 【→続きを読む!】
ブルースクリーンが出て起動しなくなったパソコンの修理

今回の修理事例は安八郡神戸町のお客様よりOSが起動しなくなってしまったマウスコンピューターのノートパソコンをお預かりしました。電源を入れるとブルースクリーンエラーで止まり修復を繰り返すとのことでした。
2025年5月23日 : 【→続きを読む!】
正常起動しないPCの修理 G-Tune PM-AB450-1660S

坂井市のお客様より「電源はつくがパソコンが立ち上がらずWindowsが起動しないので修理してほしい」とマウスコンピューター PM-AB450-1660Sデスクトップパソコンをお持ち込みいただきました。
2025年5月21日 : 【→続きを読む!】
SSD容量拡張交換 mouse E4I7G60DBBBCW101DEC

名古屋市中村区からお越しのお客様より、「SSDの容量を増やしたい」とご相談いただきました。現在は512GBのSSDを2TBに交換してほしいとのことです。
2025年5月19日 : 【→続きを読む!】
SSD故障でOS起動前に電源が落ちる mouse PM-B560W11-CM

北名古屋市からお越しのお客様より、「電源を入れてもメーカーロゴが出現せず真っ黒な画面のままで、しばらくすると電源が落ちてしまう」とご相談いただきました。ランプ点灯、ファン回転はするもののWindowsの起動が確認できません。
2025年4月28日 : 【→続きを読む!】
Mouse MX4BR5200202 バッテリー膨張の修理事例

今回はマウスコンピューター MX4BR5200202のバッテリー膨張の修理事例をご紹介させていただきます。目視で確認できるほどバッテリーが膨張し、タッチパッドの押し感にも違和感があります。
2025年4月5日 : 【→続きを読む!】
m-Book MB-K690XN-M2SH5-C ヒンジ修理

今回は福岡県福津市のお客様より マウスコンピューター m-Book MB-K690XN-M2SH5-C の液晶パネルが割れてしまったということでご依頼を頂きました。画面も割れてしまっており交換のご依頼を受けておりますが、今回は「ヒンジ修理」の部分をご紹介します。
2025年3月8日 : 【→続きを読む!】
ファンが止まってしまった MousePro-M592C-SSD

横浜市都筑区仲町台のお客様からmouseの省スペースデスクトップ、MousePro-M592C-SSDをお預かりしました。使用中に突然大きな音を出した後に静かになり、その後にパソコンが不安定になったそうです。
2025年3月4日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す