名古屋市中区よりお越しのお客様からのご相談です。5ヶ月ぶりくらいに電源を入れようとしたところ、ACアダプターを差してもランプが点灯せず、電源ボタンを押しても電源が入らないとのことです。
SONY Fit 15E VAIO SVF152C1JN 故障状況
・ACアダプターを差しても充電ランプが点灯しない
・電源ボタンを押しても電源が入らない
店頭でACアダプターを変えても同じです。
お持ちいただいたACアダプターの電圧をテスターで測ると正常でした。
電源ジャックや基板の異常の可能性がありますので、お預かりして診断を進めていきます。
分解:HDD
バッテリーを外し、HDDがある部分のネジを2個ゆるめて蓋を取ります。
HDDマウンターを固定しているネジを2個外し、左方向にずらしてHDDを外します。
HDDが変な故障の仕方をしていると電源が入らないことがありますが正常でした。
試しにHDDがない状態で電源を入れようとしてみますが、入りません。
ボタン電池の放電
電源が入らないとき、放電を試すようインターネットなどでよく見かけます。
この放電とはバッテリーを外すだけではなく、日時などを記憶しておくためのボタン電池などまで外して様子を見る必要があります。
このノートパソコンはボタン電池にすぐアクセスできるようになっていないので、分解を進めます。
メモリーにアクセスできる蓋のネジをゆるめて蓋を外し、DVDドライブも外します。
メモリーを検証用パソコンに差してチェックテストを行いましたが、エラーはありませんでした。
ネジを16個とケーブルコネクタ―を外すと、パネルを外すことができます。
赤丸で囲んであるのがボタン電池です。
このボタン電池を外して電圧を測ったところ正常でした。
放電後ボタン電池を戻し仮組みをして電源ボタンを押してみたところ、電源が入ることを確認できました。
何度か起動しなおしても問題なく入るため、再度本体でメモリーのチェックテストを行い、正常なことがわかりました。
HDDを取り付けてOS起動確認後、清掃します。
清掃・返却
直らなければデータ救出になるところでした。
長い間電源を入れなかったり、季節の変わり目など温度・湿度が変化しやすい時期などに電源を入れたりしようとすると起こりやすい現象です。
長い間電源を入れていなかったこともありWindowsの状態が少し前のものでしたので、早めにWindows Updateをしていただくようお願いして返却です。
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: