金沢市のお客様から富士通 FE70TWZがかなり遅いので速くしてほしいと依頼がありました。2009年発売のモデルとかなり古いので無理もないですが、データもたくさん詰まっているし買い替えせず今の状態で速くして使い続けたいというご要望でした。チューンアップには何よりもハードディスクからSSDの換装が第一なので、店頭で概算見積もりをお知らせしてご依頼いただきました。
まずは本体分解するために液晶のスタンドを外す必要があります。そこの固定用ネジ5本(赤色)とスタンドカバー用のネジ本(黄色)を外します。
液晶スタンドのカバーを外します。そのあとはスタンド固定用のネジ4本を外してスタンドを外します。
メモリカバーの下にもネジがあるのでメモリカバーを外します。
カバーの下にあるネジ6本を外します。2本は板金用で、板金も外します。
以上でバックカバーは外れるはずですが、かなりしっかりと爪がはまっていて簡単に外せませんでした。爪が折れないように専用工具を使って少しずつ爪を外していくとようやくバックカバーを外すことができました。個体差があるかもしれませんが、かなり厳しかったです。
バックカバーを外してもまだ板金が覆いかぶさっているのでハードディスクは見えません。以下のネジ8本を外します。
板金を上側にスライドさせるとロックが解除されます。
ようやく板金を外すことができました。
ハードディスクが顔を現しました。ハードディスク用のステイはネジ1本で固定されているので、以下のネジ1個を外します。
ハードディスクを外すことができました。お客様のハードディスクをテストしたところ、異常はなかったので単なる経年劣化による速度ダウンだったようです。ハードディスクからSSDにシステムごとクローンコピーします。
コピーされた1TB SSDをステイに取り付けケーブルも接続し、PC本体に固定します。
上記の作業を逆に戻していき、交換したSSDより無事OSが起動しました。WindowsUpdateを実施し、不要ソフトも削除してからお客様に作業完了をお知らせしました。10年以上も前のPCのためCPUの能力はかなり遅いですが、以前から比べるとかなり速くなったとお客様から喜びの声を聴くことができました。買い替えするよりはずいぶんと安く済みますし、SSD化することで故障のリスクも少なくなります。古いPCを再利用したいというお客様もずいぶんと増えておりますので、そういった要望のお客様は是非ともパソコンドック24にご相談くださいませ。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: