名古屋市西区よりお越しのお客様から「ぶつけてしまったあとしばらくしたら画面が映らなくなってしまった」とご相談いただきました。
店頭で電源を入れてみるとノートパソコンの液晶は真っ暗なままですが、外部出力は可能でWindowsの起動も確認できました。
富士通 AH53/D3 FMVA53D3WG 液晶割れ
映らなくなってしまう前は、液晶に割れは見られたものの映像出力はされていたそうです。
BIOS画面も外部出力で確認することができます。
肝心の本体は電源ランプの点灯は確認できるものの、画面は真っ暗なままです。
分解:SSD
液晶型番の確認と全体の診断のために早速分解を行っていきます。
裏蓋のネジを1つ外し、蓋を取ります。
SSDがありました。
バッテリーを抜いたあとSSDのネジを外し、状態をチェックします。
SSDに問題はありませんでした。
外部出力は可能なので、この時点でメモリーのチェックテストを行います。
こちらも異常は見つかりませんでした。
仕様表を確認するとDドライブがあり、1TBのHDDが搭載されているようです。
現状見えるところにはないので、分解を進めていきます。
光学ドライブを抜き取り、計14個のネジを外してパネルを取ります。
HDDがありました。
マウンターのネジを1つ外し、こちらも状態をチェックします。
異常はなく、使用時間も少なめでした。
分解:液晶
このタイプは液晶側とキーボード側を切り離してからでないと液晶まで分解することができません。
映像出力ケーブルと無線ケーブルを外し、ヒンジのネジも取り外します。
ベゼルまで取り外したところです。
四隅にあるネジを計8個外し、ようやく液晶型番を確認することができました。
液晶交換
液晶交換で進めることになりました。
まず新しい液晶で出力がされるかどうかを確認し、元通りに組み戻していきます。
金具と液晶が両面テープで接着されているため、一度両面テープを取り除いてから新しい液晶に金具を新たな両面テープで接着します。
ケーブルや基板を破損しないように注意しながら、組み戻していきます。
清掃・返却
組立て後しばらくパソコンの電源を入れ、映像出力に異常が発生しないかどうかを確認します。
問題がないことを確認し、清掃して返却です。
ノートパソコンは持ち運びに便利なため、液晶割れのご相談をよくいただきます。
鞄に入れていて気付いたら割れていた、なんてお話も聞きますので、しっかりしたケースに入れてなるべく衝撃を与えないように持ち運びましょう。
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。
公開: