こんにちは
横浜・上大岡の増田です。
横浜市南区にお住いのお客様からの修理事例になります。
機種はLenovo ideapad シリーズ ideapad 330S-14 になります。
使用中に突然電源が入らなくなり、 パソコン修理より先にデータがほしいとの事でした。
パソコンの全体写真
電源差し込みの横のランプが点滅してません。
早速分解していきます。
全体の写真とFANの横のカバーを外し後の写真になります。
その前にバッテリーの線は抜きます。(絶対に)
外せるケーブルは全て外していきす。
キーボードケーブルや内部の電池、液晶ケーブル等
パソコンが起動するための最小の構成で実施していきます。
一つ一つ ケーブルを外して 電源を付けての繰り返ししていきます。
診断の結果は基板の内部のチップの故障の判断となりました。
今回はデータだけ救出になりました。
パソコン診断する前にデータ救出してからのパソコン本体の作業を実施しました。
パソコンが電源入らなくなくでもデータの取り出しは基本的には可能です。
全てのパソコンが対応しているわけではございません。
パソコンの種類によっては 内部の基板内に 記録装置が内蔵している場合もございます。 モバイル系のパソコンやタブレットパソコン、スマートフォンに多く搭載されています。
基板内蔵のモデルはデータの取り出しは高額になる場合があります。定期的にデータのバックアップを取ることをおすすめします。
ここ最近のパソコンはHDD部品/SSD部品内にパスワードのロックがかかっている場合は多く、データの取り出し出来ないケースが増えています。
パソコンの設定時に登録した ID、パスワード関連は忘れずに保管していただければと思います。
下記のブログは一例でありますが、 Windowsのパスコードロックについて 凄く詳しく記載されています。
https://www.pcdock24.com/blog/?p=53931
データが多くなければ クラウドサービスの利用、 複数のメディアでデータの保管することもおすすめします。
当店はデータのバック保存も行っています。
メーカーのサポートが終わったパソコンでも相談は可能です。
お客様のご希望に合わせて様々な修理方法をご提案させていただいております。近隣であれば下記店舗でも行っております。
湘南台店
横浜・本牧店
ご利用お待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。
PC修理 データの取り出しのご要望は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: