名古屋市西区からお越しのお客様より、「電源ボタンを押してもランプすら点灯しない」とご相談いただきました。
点灯で確認するとヒンジが損傷しており浮き上がっています。
古いモデルのため買い換えも考えており、今回はデータ救出のみで承ることになりました。
Lenovo G570 4334 電源が入らない
Windows7から10へアップグレードした上でお使いだった、2012年春頃発売のモデルです。
横から見るとわかりやすいですが、ヒンジが両方とも損傷しておりキーボード側が浮き上がってしまっています。
中に見える金属部分がヒンジの蝶番部分ですね。
電源ボタンを押すとクリック感はあるのですが、電源は一切入りません。
こういったヒンジ破損でよくあるのが、電源ボタンの基板は下側に固定されておりボタンが浮き上がったことによって押下できないという症状です。
今回はデータ復旧のみですので詳しくは診ませんが、破損具合はかなりのものです。
分解:内蔵HDD
裏側を見ると角のヒンジを固定するネジが両方ともなくなっていました。
バッテリーを抜き取り蓋のネジを緩め、蓋を外します。
HDDがありました。
マウンターを固定しているネジを2個外し、基板からHDDを抜き取ります。
HDDステータス:正常
HDDは2000時間ほどしか使用されておらず、エラーも検出されませんでした。
エラーがあったりデータを診ることができなくなってしまっていたりすると救出料金も高額になっていくため、一安心です。
まずは別HDDへのバックアップコピーを行い、検証用パソコンへ接続して内部のデータを吸い出していきます。
お求めだったのはWordやExcelなどの書類ファイルで、全部で10GBほどのデータを救出することができました。
後日32GBのUSBメモリーをお持ち込みただいたため、一度お預かりしてコピーを行います。
パソコン廃棄・新パソコン設定
USBメモリーへのコピー完了後、受け取りに来ていただいたときにデータの確認を行っていただきます。
お預かりした旧パソコンは無料廃棄処分をご依頼いただいたため、書類を1枚記入していただいた上でHDDデータを消去して廃棄に回します。
更に「新しいパソコンを購入したが設定方法がわからない」とご相談いただいたため、その場で30分ほどお時間をいただき
・ユーザー名、パスワードの設定
・Microsoftアカウント登録、Microsoft Officeのライセンス認証有効化
を行わせていただきました。
1箇所にしかないデータはいつか必ず消えてしまうため、大事なデータはパソコンの中と外部メディアの2箇所に保存していただくようお願いして終了です。
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。
公開: