修理事例一覧
Surface修理
Letsnote修理
MacBook Air液晶修理
パソコン修理技術で起業しませんか?パソコンドック24 フランチャイズ募集中

【ヒンジ金具飛び出し】富士通 AH53/S 重度破損・再建補修

カテゴリー : パソコン修理ヒンジ修理名古屋・庄内緑地公園店富士通

愛知県清須市のお客様より、富士通 AH53/S FMVA53SRKS ノートパソコンの液晶側ヒンジ部が飛び出してしまったとご相談です。
お預かり時はこんな状態です。

なかなかの重傷ですが、実は同一機種で同症状を過去にもお預かりしています。
この機種には起きやすいかもしれません。
補修ができるかどうかを確認していきます。

液晶部までの取り外し

液晶側の金具が飛び出してしまっていますので、液晶部上半身を外さないといけません。
この機種は裏側から分解を始めてキーボード側を取り外します。

裏側に見える大きな蓋を取り外しますが、ヒンジ部の損傷が大きいため開閉ができず横向きに立てた状態で作業をしています。

蓋とHDDを外した状態です。
裏面全体のネジを外しますが、赤丸の3個を忘れずに取っておきます。
続いてキーボードを取り外しますが、キーボードケーブルが左下側につながっているので引っ張らないようにします。

四角のマークがケーブルコネクターで、止めねじは赤丸だけです。
これでキーボードトップカバーが取り外せます。

本体側のヒンジ止めネジを取って液晶部上半身を外しますが、マザーボード基板の裏側から液晶ケーブル・WiFiケーブルを外して引き抜いておかないといけません。

液晶側左右ネジ受け・本体側左ネジ受けが破損

液晶パネルのベゼルを外してみると、右側は3個のネジ受けがすべて割れていて、さらにネジが一つ(青丸部分)紛失していました。

左側もぐらつきがありネジはあるものの1個のネジ受けが割れています。

そして左側本体のネジ受けも割れていました。
この部分は補強の金属板の下にあるため、組み立て時に気が付きました。

もう一か所、一番厄介なのはベゼル下部のネジで、ベゼル側が割れていることです。

左右とも割れていてこのままではねじ止めができません。
右側の金具が外れてしまっているのにそのまま開閉したため、ここまで重症化してしまいました。
ぐらつきを感じたら早めに補修しないといけませんね。

ネジ受け再建補修

一番重傷の右側は1個ずつネジ受けを取り付けていきます。
一度に行うと位置決めが難しくなりやり直しができません。
なくなっているネジセットはジャンクパソコンから流用して取り付けました。

左側は1個だけの補修で、ネジも残っているのですんなりとできました。

本体側のネジ受け補修は、ネジ受け周りのプラスチックを取り除いてから固めて強度を確保しました。
最後にベゼル側の穴を補修してネジ止めできるようにします。
これが一番難しいですがなんとかうまくいきました。

取り付ける前にヒンジ蝶番のネジを緩めて、テンションを落としておきます。
こうすることで開閉が軽くなるので、もう一度割れるのを防ぐことができます。

確認の上ご返却

ヒンジ部には目隠し用のカバーがありますが、今回お預かり時には右ヒンジのカバーは割れてなくなっていました。
そのため、できあがり時も右側カバーはありません。
WiFiのケーブルと金具は見えますが実用上は差し支えありません。
ご返却の確認時には、ネジが緩めてあるので、閉める時に最後までゆっくりと閉じていただくようお願いをしました。

液晶パネルの開閉をパネルの端を持っておこなうと片側だけに力が加わるので、歪んで割れやすくなります。
液晶パネルの中央を持って開けていただくようにご注意ください。

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。

この修理事例を書いたお店

名古屋市西区・名古屋市北区・北名古屋のパソコン修理なら
パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 052-505-6100

愛知県名古屋市西区坂井戸町213
» [地図]

修理について問い合わせる

別の事例を探す

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ