修理事例一覧
Surface修理
Letsnote修理
MacBook Air液晶修理
パソコン修理技術で起業しませんか?パソコンドック24 フランチャイズ募集中

【0x0000001】OSが起動しない DELL Vostro3471

カテゴリー : HDD交換パソコンが起動しないパソコン修理名古屋・庄内緑地公園店Dell

北名古屋市からお越しのお客様より、「ブルースクリーンになってWindowsが起動しない」とご相談いただきました。
OSが正常に起動しない場合、ウイルス感染や機械的な故障など、様々な原因が考えられます。

DELL Vostro3471 ブルースクリーンが表示される

2年半ほど前に購入された、第9世代Core i5搭載のWindows10パソコンです。

自動修復が起動したり、上記の画像のようなブルースクリーンが出たりします。
エラーコードは「0x0000001」ですが、機械的な故障などでWindowsが起動できない場合に表示されるものです。
HDD故障が濃厚ですが、まずはお預かりして診断していきます。

分解:HDD

背面のネジを2個外します。

サイドパネルを外し、引っかかる可能性のあるフロントパネルも外します。

マウンターを固定しているネジ3個を外し、青い部分にあるレバーを押しながらずらしてからSATAと電源ケーブルを抜き取るとHDDが外せます。
メモリーのチェックテストを行いますがこちらは異常ありませんでした。

HDDステータス:正常

検証用パソコンに接続すると、ドライブエラーがあると表示されました。

ステータスは正常ですが、使用時間が10000時間を超えています。
更に「ハードウェアECC検知エラー回数」がかなりの数検出されています。
SeagateのHDDはこういったエラー数値が出やすい上、数が大きくてもあまり気にする必要はないのですが、全周の読み書きスピードテストを行うと30%ほど劣化しているという結果が出ました。
データが必要とのことですので、まずはデータ保全に取りかかります。

AOMEI自動バックアップ

元通りの状態に復元できないかどうかを調べている際に、AOMEIでの自動バックアップがHDD内に取られていることがわかりました。
隠しパーティーションとなっていて検証用パソコンのエクスプローラーなどではわからなかったのですが、インストールメディアから起動してみると、OS起動からAOMEI Buckupperも選べました。
選択して起動してみますが、復元用のイメージが見つからず復元を試すこともできません。
OS起動画面で選べてしまうことを考えると、同じHDD内に自動バックアップしている際になにかトラブルが起き、パーティーション構成が狂ってしまった可能性が高そうです。
システムの復元やWindows Updateのアンインストールも不可能です。
パーティーション構成が工場出荷状態と違うためか、内部データからリカバリーすることもできませんでした。

Windows10クリーンインストール

工場出荷状態に戻すことができないため、DELLのメーカーサイトからダウンロードしたドライバーソフトを使用してWindows10のクリーンインストールを行います。

DELLなどの海外メーカーは初期インストール済ソフトが少ないため、クリーンインストールでも購入時とほぼ変わらない状態にできることが利点ですね。
HDDは使用できないわけではないですが、上記の点を説明したところ新品のHDDに念のため交換することになりました。

2年半で10000時間ですので、かなりの時間利用されていたようです。

清掃・返却

内外部を清掃し、各機能の確認を行います。
デスクトップにデータ移行用のフォルダーを作成し、コピーしたら終了です。
パーティーション構成が通常と異なる状態になると、Windowsは起動領域を見失う場合があります。
イメージバックアップは外部メディアに取り、できれば手動で行うことが推奨されます。
やむを得ず構成変更を行う場合は、先にリカバリーメディア(工場出荷状態に戻すことができるUSBメモリーやディスク)を作成しておきましょう。

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。

この修理事例を書いたお店

名古屋市西区・名古屋市北区・北名古屋のパソコン修理なら
パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 052-505-6100

愛知県名古屋市西区坂井戸町213
» [地図]

修理について問い合わせる

別の事例を探す

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ