修理事例一覧
Surface修理
Letsnote修理
MacBook Air液晶修理
パソコン修理技術で起業しませんか?パソコンドック24 フランチャイズ募集中

MacBook Mid2007の修理事例

カテゴリー : Macが起動しないMac修理新宿店Apple

こんにちは。パソコンドック24 新宿店 です。

今回は調布市よりOS起動途中で止まってしまう症状のパソコンをお預かりしました。パソコンはMacBook Mid2007年モデルです。

今となっては懐かしいパソコンですね。
実はこのパソコン、以前当店でロジックボード故障(恐らくグラフィック故障)と診断されたパソコンでした。グラフィックの問題であった場合、修理は高額になりますし、再発のリスクが高い修理となるためキャンセルとなったのでした。
更に3年ほど経過し、そのPCの中に入っているアプリケーションが必要になったということで再度相談いただきました。

使いたいアプリケーションはベクターワークスというCADソフトです。

ここはリスクのある修理を行うより、お客様のシステムがそのまま動くPCを用意したほうが良さそうです。要は中古PCを用意して、お客様の環境を移行する事になります。

お客様の使っていたベクターワークスはバージョン12.5です。このバージョンが動くOSはMac OS10.3からOS10.5までのようです。そうするとOS10.5が動くPCを用意しなければなりません。
用意できそうなPCはMacBook Late2009とMacBook Early2008の2機種となりました。
MacBook Late2009の初期OSは10.6で10.5が動きそうもありません。
MacBook Early2008ならOS10.5に対応できます。

ところがお客様の元環境はOS10.4だったのです。
何らかの手段でOS10.5へアップグレードしないと搭載出来ないということになります。
デスクトップPCのMacPro 2006(初代)の動作品があったのでアップグレード作業は何とかできそうです。それにしても手間が増えてしまいます。(もっと簡単に行くと思ってたのになぁ・・・)

ダメもとでOS10.4のままのHDDをMacBook Early2008に入れてみました。
な、なんと起動しました!!
目的のベクターワークスも正常に開けます。

これはあくまでも私の予想ですが、AppleがMacBook Early2008を開発するにあたって、開発時にはまだOS10.5がリリースされていなかったはずです。となるとまともに動くOSは10.4しかなかったはずと予想されます。その名残で10.4が動いてしまうのではないかと。
まあ、何らかの問題が出るならOS10.5にアップグレードすれば良いですし、これで使ってみてもらいましょう。
ということで、全く同じ環境(OS10.4)をMacBook Mid2007からMacBook Early2008に移行して納品させていただきました。

古いアプリケーションを使うには古いOSが動くパソコンを用意するしかありません。
パソコン修理が出来なくても移行先のパソコンをご用意できます。
是非、ご相談ください。

この修理事例を書いたお店

新宿・代々木のパソコン修理なら
パソコンドック24 新宿店 03-3351-8201

東京都新宿区新宿4-1-4 新宿南口ビル2F
» [地図]

修理について問い合わせる

別の事例を探す

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ