こんにちは。パソコンドック24 蒲田店 の倉持です。
大田区在住のオーストラリア人の方から、自作PCをお預かりしました。
最初、BIOSが起動したが、すべて組み込んだらBIOSが起動しなくなったという症状です。
Ryzen5 5600X B550-Eマザー 32GBメモリに グラボはRTX2080で、M.2 NVMe SSD ☓2本に HDD ☓2本と、かなりゴージャスな仕様です。
お客様も意気込んでお金をつぎ込んでいたため、受付時は、かなり悲壮感を漂わせていらっしゃいました。
受付時に、開封しておおよその目星は付いていましたがお預かりして、しっかりと診断することになりました。
まずは、最小構成=BIOSが起動するのに必要な部品のみ、今回はストレージを全て外して上で起動したところ、BIOSが正常起動しました。
検査したところ、異常はありませんでした。
ストレージも、個別に検査しましたが異常ありませんでした。
すべて組み込んだところ正常起動しました。
もちろん、その目星を付けたところを訂正した上での結果です。
さて問題です。 今回の不具合の原因は何だったでしょうか?
訂正前のPC内部画像です。
訂正後のBIOS画面です。
この2枚の画像で、答えが出た方は、かなりの自作PC上級者です。
パソコンドック24蒲田店の母体である㈱エレクトロプラザでは
業務用BTO-PCを製造していました。
私自身、BTO-PCは、486 時代より仕事で取り扱っており特にA-SUS製マザーは20年近く取り扱っているため得意としております。
また、今回外人のお客様からのご依頼で、自分のつたない英語でなんとかコミュケーションが取れました。
診断結果はもちろん専門用語があるので、英語に翻訳してメールさせて頂きました。
日本語がお上手なお客さまでしたので助かりました。
ご返却時に、とっても喜んで頂いて良かったです。
公開: