ご閲覧いただき有難うございます。
パソコンドック24 金沢店 です。
野々市市のお客様より、電源を入れたらWindowsのロゴは表示されるのですが、直ぐに電源が落ちてしまう「Surface Laptop 3」をお預かりしました。
ノートパソコンでよくある症状なのですが、各部品等の抜き差し(帯電→放電)だけで、起動してくれる事が有るのでCMOSクリアも含めて、分解していきます。

上部ケースの取り外し
裏面のフット4カ所を取り外し、その下にあるネジも取り外します。


表面に戻り、液晶側の上部ケース(マグネットで固定されています)を少しだけ持ち上げ、手前にずらします。

手前側を上に開ける際に、細いリボンケーブルが有るので気を付けて開きます。

本体側のリボンケーブルはマグネットで固定されているので、上に持ち上げるようにすれば簡単に取り外せます。


上部ケースの取り外し。

SSDの取り外し

SSDを固定しているネジを取り外し、手前を少し浮かしてから引き抜きます。


ヒートシンク、ファンの取り外し
テープシールドを剥がします。

赤印のシールドを取り外します。

4辺の切込みは、変形すると戻すとき綺麗に戻すことが出来なくなるので、注意が必要です。

ヒートシンク(7カ所)とファン(2カ所)を固定しているネジを取り外します。

ファンケーブルを取り外します。

ファンを手前に少しずらし、ヒートシンクを上に持ち上げれば、ファンも一緒に取り外す事が出来ます。


グリスを拭き取り綺麗にしておきます。

マザーボードの取り外し(バッテリーリセット)
赤印のシールドを取り外します。変形しやすいので注意が必要です。

コネクトポートのケーブルを取り外します。

右スピーカのケーブルを外します。

ディスプレイコネクタシールドを取り外します。四辺の変形に注意します。



4カ所のディスプレイコネクタを外します。


無線アンテナの取り外し。


赤印のシールドを外します。

マザーボードブラケット(赤印長方形)を固定しているネジ(赤丸印)2本を外し、ブラケットを取り外します。


マザーボードを固定しているネジ6本を外します。

マザーボードを取り出します。液晶側が外れにくいので慎重に取り外します。

赤印がバッテリーとの接続部分になります。
バッテリーを交換する場合でも、バッテリー接続部分の上にマザーボードが載っていますので、マザーボードを取り外さなければなりません。

これで、マザーボードからバッテリーを完全に切り離すことが出来ました。
後は、元に戻し起動するか確認してみます。
起動確認
無事起動することが出来ました。
シャットダウン、再起動を何回か繰り返しテストし、不具合がない事を確認したら作業の終了となります。

「動作が遅く感じてきた」「画面が表示されない」「Windowsの設定が変わってしまった」「メールが送受信出来なくなってしまった」等、パソコンに関する相談、お悩みは パソコンドック24 金沢店 までお気軽にご連絡ください。
Surface(サーフェス)修理
更新:
公開:













