こんにちは。パソコンドック24 金沢店 です。
今回は画面が映らないApple MacBook Air Mid2013をお預かりいたしました。
電源ボタンを押したときに「ジャーン」と起動音はしますが、画面が映りません。
外部モニターでは問題なく表示したので、液晶パネルの故障と診断しました。
本体分解作業
MacBook Airの液晶が映らない場合、
液晶パネルが含まれる上半身ユニットを交換します。
上半身ユニットを外すには本体内部にあるヒンジを外す必要があります。
分解をするためにシャットダウンした後、裏面のネジをすべて外します。
画像赤丸と青丸ではネジの長さが違うのでそれぞれ分けて保管します。
裏面のバックパネルを外します。
この状態ではバッテリーが通電された状態のため、
バッテリーのケーブルを外します。
画像の赤枠の部分にあるコネクタを慎重に引っ張ると外れます。
上半身ユニットの取り外す場合は、
ケーブルも外す必要があるため、まずは赤枠のフラットケーブルを外します。
ヒンジを外すためには画像の赤丸と青丸のネジと、
赤矢印のコネクタを外します。
まずCPUファンを外すため赤矢印のコネクタを外します。
CPUファン固定用のネジを外します。
ネジの種類は3つともバラバラなため間違えないように分けておきます。
CPUファンを外しました。
次は右側の基板を外します。
ケーブルを外し、基板を外します。
基板を外しました。
後は赤矢印のカメラケーブルを外します。
赤枠のWi-Fiケーブル、ディスプレイケーブルを外します。
この状態でパネルのヒンジを開けます。
画像赤丸のネジ左右3か所ずつ計6か所外します。
ネジを外した後、液晶上半身を手前側に引き抜くと外れます。
液晶を外せました。
この液晶は故障しているので処分します。
新品の液晶上半身と交換
新しい液晶パネルがこちらです。
届いたばかりなので、保護フィルムがついたままです。
液晶表示確認、返却
新しい液晶上半身を取り付け、逆の手順で元に戻します。
液晶が正しく表示されていることを確認しお客様へご返却いたしました。
液晶パネルが映らないMacBookを修理する場合、
パソコンドック24の画面トラブルの項目にあるとおり、
断線や接触不良、メイン基板(ロジックボード)の故障の可能性もあります。
同様の症状でお困りの際にはぜひパソコンドック24 金沢店にご相談ください。
公開: