おはようございます。こんにちは。こんばんは。
パソコンドック24 豊田店 です。
今回は 豊田市 のお客様よりご依頼の品をお預かりし、データ復旧いたしました。
Lenovo Yoga 2 11 パソコンが起動しなくなった/IO-DATA PCHD-520c古い規格のためパソコンに接続できない
・パソコンを買い替えたが中のデータは欲しい。(Lenovo Yoga 2 11)
・以前使用していたデータが必要になったが使用していたパソコンがもうないので取り出せない。(IO-DATA PCHD-520c)
・できるだけ安くデータ復旧したい。(Lenovo Yoga 2 11/IO-DATA PCHD-520c)
今回は データ復旧事例2件のご紹介です。
Yoga 2 11&PCHD-520cデータ復旧事例のご紹介
まずはパソコンデータ復旧のご紹介です。
パソコンが自動修復を繰り返し起動しなくなってしまったとのこと。
データ復旧をご希望とのことでしたので、データ復旧のため分解してみました。
一般的なハードディスクと思いきや・・・
仕様をお調べするとハードディスクが採用されているようでしたので分解してみましたが、専用の特殊なハードディスクが採用されていました。
そのため通常のデータ復旧手順と異なる手段でデータ復旧を行いました。
電源が入りBIOS(UEFI)起動できることが幸いでした。抽出にお時間がかかりましたが、お客様の大切なデータは無事復旧できました。
PCカードタイプのハードディスク
2件目は珍しいPCカードタイプのハードディスクです。
発売が1997年で容量が520MB程と時代を感じます。私も存在は知っていましたが始めて拝見しました。
ここ数年のパソコンではほとんど採用されなくなったPCカードスロットですが、本製品はそのスロットを2つ使用するTypeIIIという規格です。
対応しているパソコンがお手元になく当店にご依頼いただくことになりました。
当店の検証パソコンの中に1機種該当機種がありましたので、データ復旧を試みましたところ無事動作しデータのバックアップすることができました。
大切なデータをどうやって保管していくか
時代によって記録メディアは移り変わっていきます。
例えば映像はVHS/beta/8mmからDVD/BDといった光学メディアを経てハードディスクやSDカード、ストリーミングに。
音楽もカセットテープからCD/MDといった光学メディアやハードディスク、SDカードなどフラッシュメモリやストリーミングに。
デジタルデータになってデータそのものは劣化しませんが記憶媒体そのものは故障や設計寿命、経年変化、プレイヤーがメーカー独自規格/生産終了などによって読み込めなくなってしまうことがありますので、その時その時の主流の媒体にコピーをしていく必要があります。
保存方法の規格は汎用性の高いものが良いと思いますが、再生する機器も考慮する必要があります。
古い規格の機器からのデータ復旧やデータの保存方法にお困りの方はぜひご相談ください。
パソコンのことでお困りの際はぜひお近くのパソコンドック24までお気軽にご相談ください。
公開: